• ドラム・マガジンWEBは、2024年10月28日(月)13:00-17:00の間、メンテナンスのためご利用できなくなります。ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。
  • NOTES

    UP

    最強のドラム練習帳 〜 Vol.14 オマー・ハキムに学ぶダイナミクス・コントロール

    • Text:Michiaki Suganuma

    フレーズがワン・パターンになってしまう、プロ・ドラマーが叩くようなカッコいいテクニックを身につけたい、とにかくもっとうまくなりたい……そういったドラマーにオススメしたいのが、凄腕ドラマー25人のマル秘テクニックが学べる教則本=『最強のドラム練習帳〜名手25人の究極技〜』。今回は、スティングやマドンナとの共演でも活躍し、グルーヴとテクニックを高次元で両立させるドラマー、オマー・ハキム。あらゆるジャンルのアーティストから引っ張りだこの彼の最大の魅力とも言える、ダイナミクス・コントロールを解説!

    ベーシック・アプローチ

    16ビートのハイハットにアクセントを加えたパターン(Ex-10:00〜)で、ハイハットで躍動的なビートを作っていくアプローチ。4小節目のフィルインもアクセントを使ったフレーリングだ。左右のアクセントを均一な音量に揃えよう。

    アクセントの移動は、ダウン・ストロークの正確性が特に重要となる。ダウン・ストロークはアクセントを叩いた後、小さい音を叩くために打面近くでスティックを止めるもので、これが正確にできないとノー・アクセントの音がコントロールできず、アクセントとのメリハリがなくなってしまうので注意。

    オマー・ハキム流アプローチ

    Ex-20:15〜)も16ビートのハイハットにアクセントの移動を迎えたパターン。バス・ドラムとハイハットのアクセントが微妙に絡んでいるのがミソ。途中左手のハイハット・オープンでアクセントをより強調しているのがポイントとなる。アクセントをスティックのショルダー、ノー・アクセントはスティックのチップで叩くようにすると、よりアクセントが強調できる。


    アクセントの移動を使ったより複雑なコンビネーションのパターン(Ex-3/0:25〜)。1小節目の終わりのハイハット・オープンから2小節目にかけてのアクセントの入れ方がポイント。左手のアクセントをなるべく強めに叩くようにしよう。1小節目はロールからバス・トラムの部分のアクセントにかけてのコンビネーションがポイントで、ここもメリハリのあるアクセントになるよう心がけよう。


    バウンスした16ビート・パターンでの躍動的なアクセントのつけ方の一例(Ex-4/0:35〜)。ここでは6連符のはさみ方がポイント。6連の手順はダブル・ストロークを使ってスピーディに叩けるようにしよう。2小節目アタマはパラディドルの手順になっているので、切り替えとハイハット・オープンのアクセントがしっかり入れられるようにしよう。

    関連記事

    ドラマガWEB 最強のドラム練習帳

    Vol.01 ジョン・ボーナムに学ぶ8ビートの発展パターン&フィル
    Vol.02 ジェフ・ポーカロに学ぶハイハットによるリズム構築
    Vol.03 コージー・パウエルに学ぶ重量級ツーバス・ドラミング
    Vol.04 チャド・スミスに学ぶロックとファンク・ビートの融合
    Vol.05 マイク・ポートノイに学ぶ発展型ツーバス・テクニック
    Vol.06 デヴィッド・ガリバルディに学ぶ複合パターン作り
    Vol.07 ヴィニー・カリウタに学ぶ奇数割り変則フレージング
    Vol.08 バーナード・パーディに学ぶ躍動のファンク・ビート
    Vol.09 神保 彰に学ぶハイテク・フィルと左足クラーベ
    Vol.09 神保彰に学ぶハイテク・フィルと左足クラーベ – 2
    Vol.09 神保彰に学ぶハイテク・フィルと左足クラーベ – 3
    Vol.10 スティーヴ・ジョーダンに学ぶR&Bスタイルのグルーヴ
    Vol.11 サイモン・フィリップスに学ぶ左半身強化プレイ
    Vol.12 トニー・ウィリアムスに学ぶ高速&変則レガート
    Vol.13 村上“ポンタ”秀一に学ぶメロディアス・プレイ