プランのご案内
  • 2024年12月27日(金)12:00 ~ 2025年1月6日(月)11:00まで、サポートをお休みいたします。期間中のお問合せは、1月6日(月)以降、順次対応させていただきます。
  • SPECIAL

    UP

    close up! Roland V-Drumsが具現化する理想の自宅ドラム環境

    • Text:Isao Nishimoto Photo:Taichi Nishimaki Video:Shigeki Azuma Recording:Shohei Kasai

    世界中で“STAY HOME”が呼びかけられたことによって、自宅でドラムを楽しむスタイルがこれまで以上に注目を集めている。そこで大きな役割を果たすのがエレクトロニック・ドラム(電子ドラム)。本企画では、日々の練習からプロ・ドラマーの創作表現活動まで幅広く活用されているローランドV-Drumsにスポットを当て、そのさまざまな使用例を紹介していく。自宅だからこそ、そしてV-Drumsだからこそ可能な楽しみ方の数々を、ここで確かめてみてほしい。

    Contents

    CASE.01 練習
    CASE.02 レコーディング
    CASE.03 動画投稿&配信
    CASE.04 オンライン・レッスン
    CASE.05 オンライン・セッション
    最新モジュール=TD-27に迫る

    ①“自宅でドラム演奏”をV-Drumsで実現する

    エレクトロニック・ドラムの利点としてまず挙げられるのが、家の中でも音量を気にせず叩けること。V-Drumsは、さらに多くの付加価値を備えており、より発展的に活用することができる。

    ▼TD-27の全65音色紹介動画はこちら!

    CASE.01 練習〜リアルな練習環境で基礎トレーニングも楽しく〜

    自宅ではパッドを使った基礎トレーニング、というドラマーも多いと思うが、エレクトロニック・ドラムを使えばフル・セットでの本格的な練習が可能。V-Drumsは上位モデルになるほどアコースティック・ドラムと同じ感覚/奏法で叩けるため、高い練習効果が期待できる。叩く強弱や位置の変化、連打時の粒の揃い方、ハイハットの開閉具合いなど、ドラムの演奏表現を左右する数多くの要素がきめ細かくサウンドに反映される他、エレクトロニック・ドラムでしばしば問題になる発音の遅れが高いレベルで解消され、充実した自宅練習の強い味方となる。

    ⬇︎VAD506/Open Price

    V-Drums Acoustic Designの詳細はこちらをクリック

    V-Drums Acoustic Designシリーズの最高峰VAD506は、タムやシンバルの揺れから全体の見た目までアコースティック・ドラムとほぼ同じ。新開発のPureAcousticAmbienceテクノロジーでリアルに再現された音場感も、練習中の気分を盛り上げてくれるだろう。その自然な叩き心地とサウンドについては、同シリーズを使ったデモ演奏を繰り広げてくれた、そうる透、松浦千昇のコメントをその映像と共に参照してほしい。

    さらに、V-Drumsは多くのモデルでコーチ・モードと呼ばれる練習サポート機能を搭載。自分の演奏とクリックのズレをディスプレイと点数で示してくれる“タイム・チェック”、設定した小節でクリックが無音になってリズム感を鍛えられる“クワイエット・カウント”、3ステップのメニューが用意された“ウォーム・アップ”を通して、1人でも効率良く練習できる。退屈になりがちな基礎トレーニングを、ゲーム感覚で楽しく行えるこの機能はぜひ活用したい。

    内蔵曲に合わせて演奏したり、Bluetooth経由でスマホに入れた曲を聴きながら叩ける機種も多い。自宅で練習できるだけでなく、その多彩さという点でアコースティック・ドラム以上と言えるのがV-Drumsなのだ。

    【練習環境向上のための工夫】

    V-Drumsは、多くのモデルが省スペースでセッティングできるのも特徴の1つだが、設置スペースの許す範囲でスタンドを広げ、各パーツの配置をアコースティック・ドラム(写真上)になるべく近づければ、よりリアルな環境での練習が可能だ(写真下/TD-17KVX-Sのセッティング例)。

    こちらはペダルやスタンドの下に敷いて、階下への騒音を約75%軽減するノイズ・イーター(ペダル用NE-10:11,000円/スタンド脚用NE-1:2,300円)。特に2階以上の部屋で演奏する場合には、ぜひ検討したいアイテムだ。写真は松下マサナオが自宅で使用している様子。セット全体の下に敷いてノイズ・イーターと併用すればさらに高い防振効果を得られるNE-100B(オープン・プライス)も発売されている。

    【V-Drumsの自宅チュートリアルは下記の記事をチェック!】

    Next ⇨ レコーディングでの活用術