NOTES

UP

“煩悩の数”だけリズム・パターン -Funk & Jam編-

  • 講師:菅沼道昭 イラスト:伊藤丈丸


Funk & Jam 21 プログラミングしたドラムを感じさせるアプローチ(1)

推奨テンポ ♩=100
▲0:16~ Funk & Jam 21

RHファクターの楽曲で展開されるパターンのアレンジで、2、4拍でリム・ショットはキープしているものの、通常のパターン構造とは違う無機質な感覚を伴ったアプローチ。ハネをルーズにさせないのが機械的なグルーヴに聴かせるコツで、ハイハットはタイトに叩くのもポイント。


Funk & Jam 22 プログラミングしたドラムを感じさせるアプローチ(2)

推奨テンポ ♩=90
▲0:26~ Funk & Jam 22

ヒップホップの要素を含むプレイを得意とするリチャード・スペイヴンのアプローチの1つ。バウンスしたリズムの中に突然あらわれる6連のハイハットが“フェイズ”の違ったリズム感を出しているのがポイント。プログラミングによるドラムの感じを出すのによく用いられる手法。


Funk & Jam 23 人力によるドラムンベースの基本型(1)

推奨テンポ ♩=180
▲0:36~ Funk & Jam 23

ジャムやフュージョン系ではマスト・アイテムとなりつつあるドラムンベース・パターンの基本型。スリップさせたアクセントと16分のウラのゴースト・ノートの連打がポイントで、この“チタチタ”の高速感が命。小口径スネアを使うとこの細かいアタック感がさらに強調される。


Funk & Jam 24 人力によるドラムンベースの基本型(2)

推奨テンポ ♩=170
▲0:42~ Funk & Jam 24

ミドル・テンポでは変型したコールド・スウェット風リズムとも解釈できそうなパターンで、これをファスト・テンポで演奏するとドラムンベース特有のフィーリングが出せるアプローチ。テンポが速いだけで一般的なファンク・ビートがその土台になっているということがわかるだろう。


Funk & Jam 25 ジョジョ・メイヤー式のプログラミング・ハイブリッド・ビート

推奨テンポ ♩=90
▲0:48~ Funk & Jam 25

ジョジョ・メイヤーのNERVEでのプレイに見られる6連を駆使したテクニカルなアプローチ。 拍ごとに変化するハイハットの無機質なリズムが特徴で、バス・ドラムとスネアは通常のバウンスしたファンク・ビートの形である。この人間離れしたようなリズムがプログラミングのような感覚につながっている。

このコンテンツはドラム・マガジン2014年12月号&2015年1月号を再掲載したものです。

ドラマガWebの教則コンテンツ!