UP
“鉄板”ドラム・イントロ100〜スタンダード“鉄板”ドラム・イントロ 35〜
- #Tomoya
- #TOSHI NAGAI
- #YOSHIKI
- #yukihiro
- #アート・ブレイキー
- #イアン・ペイス
- #カールトン・バレット
- #キース・ムーン
- #コージー・パウエル
- #ジーン・クルーパ
- #ジェフ・ポーカロ
- #ジョー・モレロ
- #ジョーイ・クレイマー
- #ジョン・ロビンソン
- #スコット・トラヴィス
- #スティーヴ・ガッド
- #スティーヴ・フェローン
- #スティーヴィー・ワンダー
- #デヴィッド・ガリバルディ
- #ドラム・イントロ
- #ドン・ブリューワー
- #ナラダ・マイケル・ウォルデン
- #ニール・パート
- #パット・トーピー
- #ハル・ブレイン
- #ブルース・ゲーリー
- #マイク・ポートノイ
- #ラリー・マレンJr.
- #リンゴ・スター
- #ロジャー・テイラー
- #ロン・ウィルソン
- #古田たかし
- #林立夫
- #樋口宗孝
- #河村“カースケ”智康
- 譜面&解説&フレーズ選曲:菅沼道昭[る*しろう] Photo by PeopleImages Getty Images
21. 「ブラッディ・サンデー」 Drums:ラリー・マレンJr.
バス・ドラムで4分をキープしながらハイハットを16分で刻み、スネアへの移動でフレージングする手法が特徴的。イギリスのニューウェイヴなロック感覚が感じられるイントロ・パターン。これはいわゆる“16ビート”の感覚よりも、かなり重厚なイメージだ。
22. 「ベル・ボーイ」 Drums:キース・ムーン
バス・ドラムを踏み鳴らしながら、タムとスネアを自由に駆け回るキース・ムーンの特徴がよく表れた、イントロでのピックアップ・プレイ。曲の中でも、この種のプレイを随所に披露しており、ここでは3拍フレーズによるアクセントの移動が特徴的。
23. 「ペイン・キラー」 Drums:スコット・トラヴィス
“ツーバス型”のドラム・イントロにおいて、その進化の過程を如実に示すようなプレイで、曲を特徴づける仕掛けが仕組まれている。ツーバス連打のスピード感を存分にアピールしつつ、曲の始まりのテンポに近づけていくアプローチがポイント。6連を7つ割りにして、4分のテンポを落とすといった頭脳的な手法を試みている。この曲が重層的な構造を持っていることを、聴く者に予感させるのに十分なインパクトと言えるだろう。
24. 「6:00」 Drums:マイク・ポートノイ
冒頭のハイ・タムのフレージングだけでファンはすぐに“あの曲”とわかる特徴的なドラム・イントロ。そのあとのパターン部分も曲の中で表情を変えながら何度も登場する曲のベースとなるアプローチで、その変則的な感じも曲を特徴づけるには十分なインパクトがある。イントロで提示したこの基本パターンを曲の中でどう展開させているかがポイントで、“このためのドラム・イントロだったのか!”とわかると曲の厚みも増すだろう。
25. 「テイク・カヴァー」 Drums:パット・トーピー
「このパターンを思いついたところから曲が作られた」と、パット・トーピーも語る“パターン先行型”の楽曲。したがってこのドラム・イントロはある意味必然で、リニア・フレーズを用いた個性的なパターンながら、曲との相性もバッチリだ。