SPECIAL
UP
誌上ドラム・コンテスト2020「BACK to the FUSION」特設サイト
- #BACK to the FUSION
- #drum contest
- #RYUGA
- #symbiosis
- #YouTube
- #コンテスト
- #ドラマガ誌上コンテスト
- #フュージョン
- #今井義頼
- #伊吹文裕
- #山本真央樹
- #川口千里
- #平 陸
- #誌上ドラム・コンテスト
- Photo:Tetsuro Sato(Riku Taira、Senri Kawaguchi)、Taichi Nishimaki(Maoki Yamamoto)
■TOP ■課題曲 ■応募要項 ■審査員紹介 ■審査の流れ ■審査結果 ■賞品 ■過去のコンテスト
<二次審査結果>
一般コースは282通、マスターコースは103通の応募が集まり、ここ10年で最多のご応募をいただいた今年のコンテスト。
ハイレベルな闘いとなった二次審査を通過し、最終審査に進むのはこちらの方々!
二次審査員の総評コメントも併せて紹介しよう。
*最終審査の結果は、12月16日発売のリズム&ドラム・マガジン2021年1月号にて発表となります! お楽しみに!
■二次審査通過者/マスターコース(18名)
*五十音順
*YouTube上の動画タイトルとエントリーシートに記載の応募者名が異なる方は、YouTubeの投稿名で表記しています。
生田唯人 | 礒野凌太郎 | 大場 俊 | 奥村大爆発 |
片山晴翔 | 栗田 州 | 久和田武宏 | 田中匠郎 |
哲郎 | 乘冨 鼓 | HANS | 藤原祥晃 |
真船 駿 | 三浦隆之介 | ミカ ワタナベ | 森田龍之助 |
Yu Jae Seon | 与野裕史 |
■二次審査通過者/一般コース(25名)
*五十音順
*YouTube上の動画タイトルとエントリーシートに記載の応募者名が異なる方は、YouTubeの投稿名で表記しています。
葵 | 入谷賢佑 | 岩尾達樹 | 内田悠希 |
大泉崇之 | 大木 優 | 川島無限 | 黒川道弘 |
佐藤賢伸 | 篠原翔汰 | 辻 秀樹 | とっしー |
中島 元 | 中野虎成 | 西沢拓海 | 萩原渓太郎 |
箱木 駿 | 林田翔馬 | 平川雄大 | 廣瀬隼也 |
堀川隼人 | 宮下憲明 | 宮下勇次 | 山口児太郎 |
山﨑大誉 |
●二次審査員からのコメント/マスターコース&一般コース
RYUGA
RYUGA:応募者のみなさんは、みんなテクニックを持っているなという印象があって、特に、キッズ達に関しては、年齢以上の技術の高さに驚かされました。審査のポイントとしては、曲の冒頭も見どころでしたし、僕は丁寧な叩き方をしているかなというところも見ていました。惜しいと思ったところでは、テクニックをたくさん見せてくれていても、いざ自分を出すべき場面で突然控えめになって、曲に合わせすぎて個人の良いところまで抑えてしまった人が多かったように思います。例えば、他のパートのソロではドラムで音をつぶしてしまうくらいの勢いで演奏しているのに、いざドラム・ソロのセクションに入ったら、やけに穏やかになってしまったり……。他にもずっと押しっぱなしとか、終始穏やかなプレイで終わってしまった人については、うまく駆け引きをして、その両方をバランス良く組み合わせたアプローチにできればもっと面白い楽曲になるはずなのに、もったいないなと思ったりもしました。自分の中で確立した世界をこの曲にうまく当てはめている人のプレイには、すごく魅力を感じました。
今井義頼
今井:(山本)真央樹君の書いた課題曲「Symbiosis」はとても素晴らしくて、この1曲の中に、各パートの担うソロからクライマックスまで、エモーショナルなダイナミクスの流れが確固として存在しているんですよね。ドラムはその流れを作る要となる楽器。だから今回、音楽的なストーリーを他の楽器の役割等も読み取りつつキチンと成立させられている人と、何となくで組み立てて結果的にどうしても展開が唐突に聴こえてしまう人とで、伝わり方が顕著に分かれたように思います。テクニックを出そうとし過ぎて後者になっている人が意外に多かったような印象……。説得力のある演奏の要素って、前者に加えてグルーヴが最後まで持続していたり、一音一音が丁寧だったりいろいろだと思うんですが、それらが合致した演奏って必ず聴いててピーン!と来るんです。僕がそう感じた人にはかなり高得点をつけました。曲始めから思わず聴き入っちゃって気がついたら曲が終わっていて、“もっと聴きたい!”って気持ちにさせてくれる演奏。聴いてて本当に幸せな気持ちにしてくれますよね。審査しててとても楽しかったです。
伊吹文裕
伊吹:僕はまず、聴いていてノれるかどうかを最低基準に見させてもらいました。ものすごいテクニックを持っていても、グルーヴが掴みにくく拍がどこにいるのかわからなくなる演奏だと、聴いていてズッコケてしまう感覚になりました。あとは、フュージョンに対して“こういうことをやらなきゃいけない”という義務的な演奏になってしまった方も多かったのかなと感じ、そうするとどうしてもアプローチが応募者同士で似通ってきて、個々のプレイヤーの良さが存分に生かされずもったいないと感じました。ジャンルという概念を取り払って自分のスタイルを信じて挑んできた方、すごくパワフルで漢気溢れるような演奏をした方などからは、音楽にとっての大切なポイントが強く伝わってきました。キッズ・ドラマーや、40代以上の世代の演奏からも同じことを感じ、“自分も何か大切なことを忘れてたかもしれない”と思わせられました。それと、二次審査員インタビューでも話したのですが、10〜20年前で時が止まってしまっていないような、“2020年だからこそ聴けるアプローチだな”と感じた方については、少し高めに評価させていただきました。
<一次審査結果>
■一次審査通過者/マスターコース(59名)
*YouTube上の動画タイトルとエントリーシートに記載の応募者名が異なる方は、YouTubeの投稿名で表記しています。
美森 | 阿部陸人 | 生田唯人 | 礒野凌太郎 |
井上 瞭 | 宇波浩司 | 大﨑美秋 | 大竹美希 |
大場 俊 | 小川友希 | 奥村大爆発 | Otonori |
Kaïsei | 片山晴翔 | 栗田 州 | 久和田武宏 |
桑原優樹 | 小泉友貴 | 小林和貴 | 小林知弘 |
小林真理 | 近藤貴志 | 島 寛海 | SHO-HEY |
関 優梨子 | 田中匠郎 | 田邊ミサト | 千原 蓮 |
チンタオ | 哲郎 | ドコドコにしお | 富永岳海 |
菜摘 | 渚奈子 | 難波和也 | 西田竜太郎 |
乘冨 鼓 | HANS | 桧垣翔平 | ヒガシタカシ |
平川 萌 | 福田まあな | 藤原祥晃 | 松坂健太郎 |
真船 駿 | 三浦隆之介 | ミカ ワタナベ | MiMi |
宮澤 気 | Momo | 森田龍之助 | 山野タカシ |
山村充史 | Yu Jae Seon | yuta | 湯本拓也 |
与野裕史 | 劉 軒瑋 | 涌井寛明 |
●一次審査員からのコメント/マスターコース
松尾啓史:マスターコースの審査は、僕自身も勉強になりました。テクニックが備わっているぶん、ちょっとした違いが、紙一重のところで審査の分かれ目になってしまうところもあって。録音環境はそれぞれ違うので差は当然出てくるんですけど、サウンド面で惜しいなと思った方もいらっしゃったので、今回ドラムの録音が大変だったなと思う方は、次回、レコーディング方法にこだわるようにしてみるのもいいかもしれませんね。“あ、このアプローチが来たな”っていう感じじゃなくて、“そう来たか!”と思わせられるような意外性だったり、技術力だけじゃなくハートに訴えかけてくるようなプレイは特に印象に残りました。みなさんのプレイを見ていてすごく楽しかったですし、審査することによって自分自身も成長できたような気がします。
長野祐亮:マスターコースに関しては、みなさんのテクニックの水準がものすごく高いところまで上がってきていることにあらためて驚きました。そのぶん、フレーズや音、グルーヴも含めて、“これこそマスター・コースだ”と思えるかどうか……個性の出し方、テクニックの見せ方、感情表現など……自分の武器を生かしながら、曲をいかに引き立てるかというところがポイントになったと思います。個人的には、テクニックを詰め込むだけではなく、センス良く引き算するようなプレイを織り交ぜながら、うまく抑揚をつけてドラマを組み立てていた演奏には、特に惹きつけられました。味や人となりを含めて、聴き手の心を動かすような何かがプレイに乗っているかどうかが基準になったのかなと思います。
■一次審査通過者/一般コース(114名)
*五十音順
*YouTube上の動画タイトルとエントリーシートに記載の応募者名が異なる方は、YouTubeの投稿名で表記しています。
相蘇勇作 | 葵 | aki | 阿久津光正 |
安達 澪 | 愛美 | 飯田将也 | 池田 巧 |
石井聖也 | 石川翔真 | 石下能邦 | 石田真之 |
石原宏基 | 伊藤有為 | 伊藤達真 | 伊藤三千帆 |
稲田秀樹 | 入谷賢佑 | 岩尾達樹 | 岩田和樹 |
Youhei Ueno | 碓井淳也 | 内田悠希 | 大泉崇之 |
大木 優 | 岡崎みほ | 奥原未果 | 長田玖斗 |
小畑信吾 | 金谷泰秀 | 蒲野新太 | 川島無限 |
川面辰五 | 菊池優太 | 北川莉玖 | 清田雄大 |
屈岡冬磨 | 國田悠介 | 黒川道弘 | 黒木悠斗 |
桑畑怜吾 | GO | 小西聖亜 | 斎川光希 |
佐藤賢伸 | 佐藤寿南 | さわやん | 篠原翔汰 |
杉本さおり | 杉山直矢 | 住野達哉 | 関 玲遠 |
相馬音人 | 高丘ルイ | 髙橋 京 | 髙松 築 |
たにたにお | 辻 秀樹 | 辻ヤスヒロ | つっかマン |
鶴澤正真 | 靏見颯人 | 俊輝 | 戸島弓鶴 |
とっしー | 中島 元 | 中塚実南 | 中野虎成 |
中村翔太 | 中山開登 | ナガヤマユウキ | 西沢拓海 |
ねぎとむ | 萩原渓太郎 | 箱木 駿 | 羽田萌子 |
服部来希 | 林 晃平 | 林 純乃介 | 林田翔馬 |
原 豊 | 日輝大和 | 平川雄大 | 廣瀬隼也 |
廣澤慎也 | 府川柊威 | 藤井良太 | 藤田友郎 |
藤永大輝 | 藤野桐士 | 堀川隼人 | 堀口 貞 |
本郷竣哉 | 松尾春輝 | 松山太樹 | Mana☆ |
三井雄太 | Miho☆ | 宮下憲明 | 宮下勇次 |
村井慎之介 | 茂木奏佑 | 森丼推昔 | 森本立成 |
森谷玲音 | 安江真一 | 山口児太郎 | 山本 慧 |
山本雄太 | 山嵜洋平 | 山﨑大誉 | ユウキ |
吉岡倫太朗 | 吉田隆大 |
●一次審査員からのコメント/一般コース
松尾啓史:一般コースの審査では、僕はまず、タイムにしっかりハマっているかというところを基準にして、その上でテクニックやグルーヴを重視して採点しました。応募者の方の印象としては、ライヴ会場のような場所で演奏されている方もいたりと、映像の演出にもこだわりを感じました。今年は女性ドラマーの方も増えた印象で、しなやかさや優雅さもありつつ、しっかりとドラムを叩き込んでいるところが良かったと思います。プレイの面では、フュージョンがテーマの課題曲「Symbiosis」に合わせつつ、それぞれが自分のカラーをドラミングに乗せている印象を受けました。一般コースでありながら、マスターコース・レベルの実力がある方も多数いらっしゃったと思います。
長野祐亮:今回の課題曲は、キメなどのタイミングの正確さが求められる音楽性だったので、やはり基本的な部分がしっかりと押さえられているかは大きなポイントだったと思います。だから、あえてオケを中心に聴いて、その視点からのマッチングや、グルーヴなどの+αが感じられるかどうかも大切にしました。またテーマはフュージョンでしたが、テクニカルなアプローチだけでなく、ロックなテイストや、シンプルなグルーヴなど、思い思いの発想でチャレンジしてくれて、予想以上にバリエーションが豊かだったのも印象的でした。映像に関しても1つのアートのように作り込んでいる方もいて、それぞれがコンテストを楽しんでいることが伝わってきましたし、ドラムに対する熱量をひしひしと感じました。
Next ➡︎ 過去のコンテスト