PLAYER

UP

yukihiro[Petit Brabancon]〜最新作で繰り広げられた音楽的アプローチに迫る〜【Interview】

  • 取材&文:編集部/取材協力:西本勲

音のボリューム感は
“こういう音楽だ”って理解して
“こういう音色を出したい”
そう思えたら出せると思う

●続いて『Automata』の曲についても聞いていきたいと思います。1曲目の「mind-blow」はyukihiroさんがプログラミングされたということですが、この曲はどういった制作プロセスがあったんでしょうか?
yukihiro この曲はライヴのSEを作ろうという話になって、“僕がやります”って手を挙げて作りました。

●SEとしての流れからEPの出発点になった「孤動」へとつながっていきますが、この曲のドラム的なポイントを教えてください。
yukihiro この曲はねらいがあったので、そこを目指したという感じです。

●その“ねらい”というのは特徴的なリズム・パターンとも関係しているかと思いますが、あのパターンはデモを再現したものなのでしょうか?
yukihiro 「孤動」はデモにスリップ・ビートが入っていて、スネアが入る位置は僕が変えました。スリップさせてるパターンを生かしながら、より細かく手数を足しています。

●最初のAメロのところでパーカッションのような音が入っていますが……。
yukihiro ロート・タムですね。

●ロート・タムの音は印象に残りますよね。
yukihiro そうですね。だからセットしてあるっていうのはあります。もう今さら外せないですし(笑)。

●(笑)。展開も多くて、全体的なドラムの印象としては、yukihiroさんらしさが凝縮されてるように感じたのですが、そういったねらいはあったのでしょうか?
yukihiro 僕が今までやってきたバンドの感じも出したくて……Zi:KiLLとかDIE IN CRIESの雰囲気もあったらカッコいい曲になるかなと思ったので、その頃のアプローチの仕方も取り入れています。

●あらためて当時の音源を聴き直したりしましたか?
yukihiro 聴くまではしていないですけど、どうやってビートを普通にしないようにするか、当時はそういうアプローチをよく考えていたので、それをあらためてやってみた感じです。

●次の「Loser」はドラムと一緒にシーケンスのリズムが鳴ってるかと思いますが、あれもyukihiroさんが打ち込んだものですか?
yukihiro そうです。ミヤ君が“そういう音を入れてみたい”と言ってたので、打ち込みで作りました。

●スネアは倍音を生かした直情的なプレイが印象的ですが、ドラム録りも少ないテイク数で決めたのではないですか?
yukihiro 録ってないですね。3回から4回くらいで、“これで”っていう感じのテイクが録れたので。

●「surely」はyukihiroさんの作曲で、超タイトなリズムがクールですが、レコーディングではグリッドも意識されるんですか?
yukihiro グリッドは見ないですね。もちろんクリックを聴きながら叩くので、特にこういう曲はクリックとドラムだけ聴いてチェックしたりはします。ただ、グリッドを見ながら“ここズレてるな”とか、そういうことはやらないです。

●「surely」はキック、ハイハット、スネアの3点がピタリと揃っていて、だからこそ強さを感じるのですが、そういう意識はありましたか?
yukihiro 「surely」はありましたね。スネアとキックとハイハットが同時に鳴るときに、全部一緒に鳴ってないとタイトに聴こえない感じの曲だと思うので、意識してやるんですけど、難しいですよね。

●3点をピタリと揃えるために心がけていることはありますか?
yukihiro 音量のバランスも大事だと思います。スネアの音量だけが大きいと、ちょっとのズレもすごいズレて聴こえるように感じますし。それにショットそのものが安定してないと、タイミングが合っていても倍音の感じが毎回違うからズレて聴こえてしまう。

倍音の長さで音符の長さの感じ方が変わるし、倍音成分が整っている方が綺麗に聴こえる気がしますね。ハイハットの刻みの音圧が一定で、音色の種類が少ない方が打ち込みっぽく聴こえることもあると思いますし、鳴っている音の種類が多すぎると、タイミングが合っていてもズレて聴こえる感じもします。

●マシン的なビートを表現する上で、タイミングが揃っていることが重要視されますけど、音質が揃っていることも同じくらい重要で、「surely」を聴いてあらためてそう感じましたね。
yukihiro そういう音のボリューム感は、“こういう音楽だ”って理解して、“こういう音色を出したい”って思えたら出せると思うんです。ただ“2拍4拍で全部が合っていないといけない”という考え方になってしまうと、それこそ“グリッドが合っているか”ということが気になって、必要以上にレコーディングに時間がかかってしまいますよね。

●なるほど。音楽が先にあるからこそ、できたプレイということなんですね。
yukihiro そうですね。感覚が掴めても、録っている最中に、“この音程、この音圧キープしなきゃ”っていうプレッシャーを、曲の後半に進むにつれて感じるんです。“ここまでキープできているから、ここで外したくない”って(笑)。

●(笑)。今回も1曲通しで録音されているかと思いますが、例えば、最後にちょっとミスがあった場合は、また最初からやり直すんですか?
yukihiro 許容できればそのままですけど、気になってしょうがないっていう場合は、最初からやり直すこともあります。

●ハイハットのバランスがかなり小さいですが、音量のバランスはそれぞれの曲で意図的に変えているんでしょうか?
yukihiro そこはプレイしているときの感覚ですね。“大きくしよう、小さくしよう”と考えてやってるというよりは、“このドラム・パターンだから、こういう音量感、音圧感”という感覚でやっています。

●レコーディングのサイクルの話で、1日練習する期間を取っているということでした、そういう音量感、音圧感などを決める時間でもあるわけですね?
yukihiro そうですね。フレーズは1日目にある程度固めて、2日目の前半で考えたフレーズをプレイできるようになって、後半でそれをドラム・パターンとして作り上げるという行程が多いですね。

●ちなみにご自身の中でデフォルトとして決めている3点の音量バランスはあるんでしょうか?
yukihiro 基礎的な練習をしているときはあります。“ハイハットを大きめで叩こう”とか。ただ、曲で合わせるときは、曲を演奏しながらテンポや他の楽器の音数、ヴォーカルのバランスとか、そういうことも含めて、キック、スネア、ハイハットそれぞれの音量感を決めています。

●次の「Common destiny」もantzさんの曲ですが、ドラムはかなりヘヴィですね。このフレーズはどのように組み立てていったのでしょうか?
yukihiro 最初のフレーズは全然違っていて、デモは普通に2拍4拍にスネアが入るパターンだったんですけど、そのパターンだと曲に対してあまりピンとこなくて。それでギター・リフに追従していくドラム・パターンを作っていきました。ハイハットは“ずっと16分が面白そう”とは思っていましたね。あとダビングしたドラムを重ねてます。

●ダビングするというのはyukihiroさんのアイディアだったんですか?
yukihiro 2拍4拍にスネアが入るイメージが他のメンバーにはあったらしくて、2拍4拍を感じさせるためのループを打ち込みで入れてみようと思ったんですが、単純にループを入れるだけだとつまらないので、自分で叩いた2拍4拍っぽいフレーズをダビングして試してみて、あの形になりました。

●そういう構築になっているんですね。
yukihiro メインのドラム・パターン自体は、“スティーヴ・ジャンセン的な感じがこういう曲であったら面白いな”って思ってやってみました。

●ラストの「Miserable」はひねりの効いたパターンですが、これはどのくらい原曲のデモでパターンが決まっていたのですか?
yukihiro 「Miserable」はファースト・アルバムのときに録ってあった曲で、テイク自体もそのテイクを使ってます。

●この曲もロート・タムを使ったフレーズや、スネアとフロアの8分打ちなど、yukihiroさんらしいフィルが登場します、そういう特徴的なフレーズはインパクトが強いぶん、使いどころが難しいとも言えると思うのですが、使い方で意識していることはありますか?
yukihiro どこがそうなのかっていうのは自分ではあまりわからないんですけど、癖で出ちゃうようなフレーズはやっぱりあって、そういうのは高校生の頃からやっている感じで。フレーズに関しては、メンバーが喜んでくれるならそれで良いかなって(笑)。

●(笑)。フレーズに関しては、新しいものを意識して取り入れることもあるんですか?
yukihiro もちろんあります。自分にはとても真似できないですけど、ジャズやゴスペル系のドラマーは“本当に進化してるな”と思いますし、メタル系のドラマーも“とんでもないところに行ってるな”という感じはしますね。そういう映像がいつでも普通に見られる時代なので、何か取り入れることができたらとは思っています。

●『Automata』を引っさげて7月からツアーが始まるわけですが、どんな内容になりそうですか?
yukihiro リハーサルはこれからなんですが、ちゃんとしたツアーにしたいと思っています。

●ドラムのアプローチに関しては、ライヴ用にアレンジされるんですか?
yukihiro 最初は忠実にやるようにしています。そこから慣れてきたら、ライヴ中に転がっていくこともあるんですけど、基本はわりと再現しています。

●セッティングはいつものツーバス・キットを使われるんですか?
yukihiro そうですね。パールの人とも相談しながら、変えていきたいなと思っている部分もあるんですけど、今回のツアーに関しては今まで通りのセットを使ってやります。

●では、今後もしかしたら変わるかもしれないわけですね?
yukihiro 曲を再現するために必要なものがあるので、リモート・ハットやロート・タムを外すわけにもいかないですし、なかなかセッティングを変えるのは難しいんですよね。でもセッティングもそうですけど、プレイもバンドとしても、もっと面白いことができないかを考えていきたいです。

◆<Petit Brabancon Tour 2023「INDENTED BITE MARK」>

7月12日(水) 東京・Zepp DiverCity
open18:00 / start19:00
問:HOT STUFF PROMOTION 03-5720-9999

7月13日 (木) 愛知・Zepp Nagoya
open18:00 / start19:00
問:サンデーフォークプロモーション 052-320-9100

7月17日(祝・月) 大阪 ・Zepp Osaka Bayside
open17:00 / start18:00
問:SOUND CREATOR 06-6357-4400

7月22日(土) 宮城・SENDAI GIGS
open17:00 / start18:00
問:ノースロードミュージック仙台 022-256-1000

7月23日(日) 神奈川・KT Zepp Yokohama
open17:00 / start18:00
問:HOT STUFF PROMOTION 03-5720-9999

7月29日(土) 福岡・Zepp Fukuoka
open17:00 / start18:00
問:キョードー西日本 0570-09-2424

●詳細はこちら→https://www.petitbrabancon.jp/