PLAYER

UP

Interview – 戒[the GazettE]

  • Interview & Text:Rhythm & Drums Magazine Photo:Keiko Tanabe

自分が思うカッコ良さの基準としては
“シンプルなものこそ良い”
余韻をしっかり作り込んで聴かせる曲こそ
“ザ・ヴィジュアル系”という感じがするんです(笑)

聴いている人を置いていってしまう曲には
絶対にしないように心がけているんです

●M6「濁(だく)」はスロー・テンポでどっしりと聴かせる感じの曲で、手数の絞られたドラミングのぶん、バス・ドラムやスネアのオープンなサウンドに存在感がありますよね。

戒 ミュートも減らして、余韻をどう作っていくかっていうところに重点を置いた曲ですね。自分が思うカッコ良さの基準としては、“シンプルなものこそ良い”というか。小細工なしで勝負して、余韻をしっかり作り込んで聴かせる曲こそ、俺の中で“ザ・ヴィジュアル系”という感じがするんです(笑)。1打1打が肝になるぶん、ちょっと的を外れると違う倍音が出てしまったりするので、そういうシビアなところにも気をつけましたね。CDで音を聴いているだけでも、ライヴで演奏している姿がイメージできるような間を意識しました。

●M9「BARBARIAN」は、バンド全体がユニゾンしながらアグレッシヴに展開していく曲ですが、このように寄り添いながら進んでいく曲のドラミングで、気をつけていることは何ですか?

戒 もう、リズムしかないですね。しっかりとした軸にならないといけないので、サウンドも含めてとにかくブレないように、タテを揃えていくことは意識しています。

●なるほど。クリック練習はされるんですか?

戒 個人練習ではやりますね。最初は遅いテンポでスタートして、クリックを消しにいくようなイメージでジャストに叩くようにしています。

●新しい楽曲に挑戦していく中で、同期やクリックを本格的にバンドに取り入れるタイミングがあったかと思うのですが、戒さんはスムーズに順応できましたか?

戒 いや、最初は抵抗感しかなかったです(苦笑)。バンドで同期を使う曲がいくつか出始めた時期に、その曲でだけクリックを出して演奏するようになったんですけど、当時は“何でライヴなのにクリック聴かなきゃいけないんだろう?”っていう感じでした。でも今となっては、クリックがない曲になると逆にドキドキしちゃいます。慣れなんですかね(笑)? 

●(笑)。先ほども少し触れていただいたM10「FRENZY」は、スリリングで飽きさせない展開の楽曲で、ライヴでもかなり盛り上がりそうですよね。

戒 この曲は、ライヴの終盤で演奏することを想定して、ファンが一番ノリやすいテンポ感だったり、それに対してどういうリズムだとこんなふうにノってくれるかとか、そういう考え方をベースにして作っていきました。

例えば、高速ツーバスでバーッと疾走感を出すとか、そういうアプローチをやろうと思えばいくらでもアグレッシヴにできちゃうんですけど、俺らは基本的に、聴いている人を置いていってしまうような曲には絶対にしないように心がけているんです。会場がねらい通りのノリになるように考えながら曲の構成を進めていくので、実際にライヴをしたときが答え合わせのタイミングというか(笑)。