SPECIAL

UP
close up! アコースティックを知り尽くした老舗ブランド渾身の“電子ドラム” Pearl e/MERGE
- Text:Yusuke Nagano Photo:Takashi Yashima(Except *)
長きに渡りドラム・シーンの第一線でアコースティック・ドラムを作り続けてきたPearl が、KORGとタッグを組み、電子ドラム= e/MERGEを完成させた。心臓部であるモジュールには、同社のフラッグシップ・モデルをはじめとしたこだわりのサウンドを搭載。センサーはWAVEDRUMシステムを応用した構造で、幅広い表現力と素早いレスポンスを実現。さらにリアルな打感とサイズ感を備えたパッドが採用され、堅牢なハードウェアも含め、従来の電子ドラムとは異なる仕様となっている。ドラマガWebでは、2020年7月号に掲載された本特集にプラスαした内容で、“ドラム・メーカーが作った電子ドラム=e/MERGE”をさらに解剖していく。
Contents
#1 Configration ~キック・パッドで選ぶ2種類のe/MERGE~
#2 Features ~e/MERGEを形成する3大要素~
01_Trigger……WAVE TRIGGER TECHNOLOGY
02_Electronic Drum Module……EM-MDL1
03_Electronic Pad……
PUREtouch Electronic Pad System
PUREtouch Electronic Cymbals
#3 Interview & Review ~e/MERGE開発秘話&試奏レポート~
◎e/MERGE公式HPはこちら!

#1 Configration ~キック・パッドで選ぶ2種類のe/MERGE~
e/MERGEの全貌を探るべく、まずはキット構成を確認していこう。2タイプのキック・パッドが用意されている他、こだわりのパッドやモジュールもさることながら、付属するハードウェアにも“Pearlらしさ”が満載。ドラム・メーカーならではのセット内容と言えるだろう。
日本を代表するドラムと電子楽器メーカーであるPearlとKORGが、お互いの技術を融合“MERGE(マージ)”して完成させた電子ドラム=e/MERGE。今回発売されるパッケージは、キック・パッドの種類が異なる2モデルです。

(EM-53HB/SET)
1つ目は18″ウッド・シェルのバス・ドラム・タイプ(EM-EBP)を採用したe/HYBRID。ハイハット・スタンド、フット・ペダル、スローン、スティック1ペアが付属するコンプリート・キット(EM-53HB/SET)も用意されています。もう1つは、コンパクトなキック・パッド(EM-KCPC)を採用したe/TRADITIONAL。
ドラムのパッドは、10″&12″&14″の3タム・パッドと、14″のスネア・パッド。シンバル・パッドにはトップ/ボトム分割式の14″ハイハット・パッドに、18″ライド・シンバル・パッド、15″クラッシュ・シンバル・パッドという構成。“PUREtouch”の名を冠したオリジナルのパッド構造で、あくまでもリアルなサイズとタッチにこだわっています。


タム&シンバル・パッドをセッティングするラックは、Jeff Porcaroが考案したPearl伝統のラック・システムのe/MERGE版=ICON e-RACK。シンバル・アームやタム・ホルダーの堅固な構造も、老舗ブランドならではの信頼性。
タムやスネアのパッドには、KORG社製WAVEDRUMのシステムを応用した“WAVE TRIGGER TECHNOLOGY”と呼ばれる独自技術が採用され、豊かな表現力と素早いレスポンスを実現。シンプルで直感的な操作が可能な音源モジュール、EM-MDL1とのコンビネーションにより、こだわり抜かれたドラム・サウンドを、ニュアンス豊かに楽しむことができます。
次ページからはその特徴をピック・アップして解説していきたいと思います。
キット構成
【ドラム・サウンド・モジュール】EM-MDL1
【キック・パッド】EM-EBP(e/HYBRID)/EM-KCPC(e/TRADITIONAL)
【スネア・パッド】EM-14S
【タム・パッド】EM-10T/EM-12T/EM-14T
【シンバル・パッド】ハイハット:EM-14HH、クラッシュ:EM-15C、ライド:EM-18R
【ハードウェア】ドラム・ラック:DR-80EM(クランプ×4含む)、ショート・シンバル・ホルダー:CH-830ES、スネア・スタンド:S-830、タム・ホルダー:TH-70E、モジュール・クランプ:PCR-50L
※e/HYBRID -Complete Kit-(EM-53HB/SET)のみ、ハイハット・スタンド、ドラム・ペダル、ドラム・スローン、スティック1ペアが付属。
すべてオープン・プライス
Next▶︎e/MERGEで注目の3大要素をフィーチャー①
“WAVE TRIGGER TECHNOLOGY”