プランのご案内

SPECIAL

UP

ドラマーズ・パラダイス2025 in 大阪 特設サイト【EVENT】

◼️イベント概要 ◼️出演アーティスト/ライヴ情報 up!! ◼️出展企業一覧 

2025年5月24・25日に大阪で開催の
国内最大級のドラム試打イベント
豪華アーティスト出演のセミナーも続々発表!

国内最大級のドラム試打イベント=ドラマーズ・パラダイス。今年のドラパラは、5月24〜25日の2日間にかけて大阪での開催が決定し、前売りチケットもイープラスにて発売中(※高校生以下は無料)となっている。

本イベントでは、国内外のさまざまなブランドが集合し、一押しのドラム、電子ドラム、シンバルが自由に試奏できる他、今回はパーカッションも充実。もちろん、気に入った製品はその場で購入も可能。さらに、トップ・アーティストを招いてのステージ・イベントやデモンストレーション、ワークショップなども盛りだくさん!! 見て、叩いて、買って、学べるドラマー&パーカッショニスト必見の“打楽器の祭典”です!!!

■日時
2025年5月24日(土)・25日(日)

■会場
大阪市立青少年センター KOKOPLAZA
(JR新大阪駅 東口より徒歩7分)

■入場チケット
一般 ¥2,000
高校生以下無料(※)

一般チケットはイープラスにて販売中

※入場時に学生証を確認させていただく場合がございますのでご持参ください。

■主催
ドラマーズパラダイス2025実行委員会(公式Xはこちら

ドラマーズパラダイス2025i

n大阪

▲入場チケット販売ページはこちら

アーティスト・イベント/セミナー情報

プロ・ドラマーが登場するセミナー・イベント
影丸&Bunta&yuri出演のライヴが決定!

ドラムの試奏イベントと並んで“ドラパラ大阪”の目玉となるのが、会場内で行われるトップ・ドラマー達の多彩なセミナー・イベント! ライヴさながらのパフォーマンスや、奏法テクニックなどのレクチャーを至近距離で体感できる豪華な内容となります。

目玉となる有料イベント“ドラパラ スーパー・セッション2025″(チケット発売中!)の開催や追加アーティスト情報を続々解禁してきましたが、新たに影丸[-真天地開闢集団-ジグザグ]Bunta[TOTALFAT]yuri[Gacharic Spin]の3名が出演するイベント情報が解禁となりました! 

有料イベント

*参加には各有料イベントのチケット+ドラマーズ・パラダイス入場チケットのご購入が必要です。

◼️5月24日(土)開催

Zildjian Showcase at ドラパラ2025 new!!

Zildjianアーティスト3名による異種格闘技戦!?
2024年に復刻した

Z Customシリーズにフォーカスを当て、
生まれ変わった新生Z Customの
魅力をお伝えいたします!

【開催日時】
5月24日(土)open 13:00/start 13:30

【チケット】
¥3,000(税込) *全席自由席
4/11(金)17:00よりイープラスにて発売開始

※こちらのイベントへの参加には、別途販売中のドラパラ入場チケット(一般¥2,000/高校生以下無料)も必要となります。事前に別途ご購入ください。

【会場】
KOKOPLAZA 2F エクスプレスココ

【出演】
影丸[-真天地開闢集団-ジグザグ]
Bunta[TOTALFAT]
yuri[Gacharic Spin]

【主催】
株式会社ヤマハミュージックジャパン

◼️5月24日(土)&25日(日)開催

◼️会場
大阪市青少年センター KOKOPLAZA2F
エクスプレスココ

◼️“スーパー・セッション2025″参加チケット
¥3,000(税込)/各日
全席自由・整理番号順入場案内予定

※イベントの参加には、“スーパー・セッション2025″参加チケット(¥3,000)に加えて、別途販売中のドラパラ入場チケット(一般¥2,000/高校生以下無料)も必要となります。事前に別途ご購入ください。

【日時】5/24(土)
OPEN 17:00 START 17:30

出演:CHARGEEEEEE…/志雄/仄雲

【日時】5/25(日)
OPEN 17:30 START 18:00


出演:今井義頼/中野虎成/Yeongkwi Lee

▲2024年開催時のスーパー・セッション ダイジェスト映像

ドラマーズ・パラダイス2025 in 大阪 出演アーティスト一覧

Akira∞Ikeda
Bunta[TOTALFAT]
CHARGEEEEEE…
仄雲[久遠]
今井義頼[CASIOPEA-P4、有形ランペイジ]
岩尾達樹
影丸[-真天地開闢集団-ジグザグ] new!!
Kegoi
衣笠智英
中野虎成
大坂昌彦
ぽむ・るーじゅ
野口明子 小池晶子 豊 雅子
志雄
TAKAFUMI
Yeongkwi Lee
yuri[Gacharic Spin] new!!

and more…

出演者プロフィール

Profile●Visual Sound Hadou Artist/京都府生まれ、京都府在住。音楽がUniversal Language(宇宙の言葉)であると感じる体験をしてから、人と人とが自然と響きあえるような演奏活動をしている。人や空間を音の波動を体験するLIVEや、Sound Remedy Journey などのワークショップ、音浴リトリートなどを開催。デジタルとアナログを織り交ぜた​表現の先を常に創り続けている。

Profile●メロディック・パンク・ロック・バンド=TOTALFATのドラマー。2015年にはHIP-HOPシーンのOZROSAURUSに加入、18年より大坂昌彦にジャズ・ドラムを師事するなどジャンルの幅を広げて活動し、21年には主宰ドラム・スクール”Bunta’s Drumming Dojo”を開校した。23年にTOTALFATで独立し、ALL AGESを設立。2024年、11thアルバム『PURE 40』を配信リリース。

Profile●中学校の文化祭をきっかけに14歳でドラムを始める。
自身がリーダーで作り出したバンドOmega Drippを結成。ハードコア、メタルから始まり様々なジャンルのアーティストを本格的にサポートし、プロドラマーとしての活動をスタート。ZIGGY、Marty Friedman、Omega Dripp、ZIZ、bulb、MEGA HIGH BALL、湾岸の羊、長渕剛、松田樹利亜、KEN.MORIOKA、SPEECIES、カイキゲッショク …など、国内外を代表するアーティスト・バンドにて活動し、国内に加え北米ツアー、南米ツアー、ヨーロッパツアーなど世界を舞台に活躍中。目に焼き付いて離れないエナジー溢れる激しいド派手なドラムパフォーマンスと、
忘れられないドラムサウンドが武器のモンスタードラマー。

Profile●9月8日生まれ、福岡県出身。さまざまな音楽活動を経て、“仄雲”として活動開始。2020年には、YOASOBIのサポート・ドラマーとして、「夜に駆ける」のバンド演奏で“紅白歌合戦”に初出演。自身のバンドである久遠ではドラマー兼メイン・コンポーザーを務め、精力的に活動中。

Profile●1987年11月2日生まれ。幼少よりピアノ、14歳の時にドラムを始める。20歳よりプロとしての活動開始。以来、宮野真守、山崎育三郎、下野 紘、T.M.Revolution、King & Prince、内田真礼、 May’n、坂東玉三郎、山寺宏一、真琴つばさ、春野寿美礼、凰稀かなめ、Jun.K(from.2PM)、SHINee 、超特急、 ササキオサム[ex.MoonChild]、栄喜[SIAM SHADE]、野獣王国、ジャズ・ピアニスト桑原あい Trio Project、他多くのアーティストのツアーやライブサポート、レコーディングに参加。また、生ドラムに電子ドラム YAMAHA DTX を組み込んだハイブリッドキットドラムを駆使したユニット「DTXperiment」で、中国、アジアと国内外問わず、ソロアーティスト活動も展開。演奏のみにとどまらず、作曲・アレンジも行い、自身主宰のセッションライヴ、ドラムイベントを企画、ジャンルを問わず活動している。2011年には、実演奏不可能とされる DTM ボーカロイド楽曲を、サウンドプロデューサー sasakure.UK と若手スーパープレイヤー達により、圧巻の超絶技巧とアレンジで再構築する神業スーパーバンドとして一躍話題となったバンド『有形ランペイジ』の活動をスタート。2012年10月にアルバム『有形世界リコンストラクション』(ポニーキャニオン)でメジャー・デビューを果たし、現在も活動中。2019年より、Blind Spot(旧S.S.T. BAND)に正式メンバーとして加入。2021年、Blind Spotとしての10周年記念公演「Final Take Off」 を節目に活動終了するまでドラマーを務めた。2022年7月よりCASIOPEAに正式メンバーとして加入、活動開始。今後の活躍が注目される。東京音楽大学卒業後、約10年間、同大学で作曲、映画・放送音楽コースのアシスタント講師として、2022年より東京音楽大学:作曲ミュージック・メディアコース特任講師、昭和音楽大学:ポピュラー音楽コース講師として教鞭をとる。

Profile●エンドース: Yamaha drums,Zildjian cymbals。6歳のときに、ドラマー神保 彰氏に影響を受けドラムを始める。リズム&ドラム・マガジン(リットーミュージック)主催「誌上ドラムコンテスト 2021」 一般コースグランプリを受賞。 2022年10月に上京し、様々なサポート活動の他、Yamaha電子ドラム「DTXシリーズ」メインデモンストレーターも務める。その後Blue Man Group ジャパンツアーバンドメンバーオーディションにて合格し、同ツアーに参加。 内田雄馬、内田真礼、オーイシマサヨシ(敬称略)など様々なアーティストとの共演も経験。2024年7月にはインストゥルメンタルバンド「Lyricable」を立ち上げ、作曲や自身の活動にも力を入れている。


Profile●2月25日生まれ、神戸出身。ドラマーの父の影響で幼少期から音楽に親しみ、ドラムを始める。その後、北村吉彦氏、そして“手数王”菅沼孝三氏に師事し、セッション・ドラマーとして活動を開始。サポート活動を経て、2018年には-真天地開闢集団-ジグザグに正式加入。2022年には初の日本武道館公演をSOLD OUTさせ、翌年6月に発売された同公演のLive Blu-rayは、週間オリコンランキング<Blu-ray部門>で2位を獲得。全国の音楽フェスにも出演し、その名を着実に広める。2023年10月には最新アルバム「慈愚挫愚 四 -最高-」をリリースし、同アルバムを引っ提げて開催した初の全国ホールツアー「全国開闢禊 -最高-」は、全9公演がSOLD OUT、約2万人を動員。2024年には、EP「Gran ∞ Grace」とLive Blu-ray「全国開闢禊 -最高- 紀行」を同時リリースし、11月後半からは全国ホールツアー「全国開闢禊 -天ト地-」を開催。ツアーファイナルの横浜アリーナ公演を含む全12公演を完遂し、約3万人を動員した。エンドースメントは、Yamaha、Zildjian、aspr、ROHEMA、Kuppmen。

Profile●コテコテの町、大阪にて生まれ育つ。12歳よりドラムを始め、数々のプロジェクト/制作に参加。ロサンゼルスにてThomas Langに師事。過去にソロ音源「The Colony」をシリーズで3作品、教則DVD「StickArts」を同じくシリーズで2作品発表。
現在では専門学校や音楽教室で指導にあたる他、自身のリーダーバンド=Keg’s Towerやロック・バンド=Free Aqua Butterfly、15弦ベースを操るKai Kurosawaとの日米ユニット”GOT MONK?”などで活動中。

Profile●元ジャズ・ドラマーだった父親の影響で17歳からドラマーとしての道を志す。アメリカ合衆国CA州 L.A HOOLYWOODの音楽学校”MI”(PIT)へ留学の為渡米。卒業後帰国、花*花、広沢タダシのサポートをきっかけに演奏活動を開始。メジャー、インディーズと様々なアーティストのライヴ、ツアー、レコーディング等に多数参加。

Profile●4歳のときにドラムを始める。ドラマガ本誌主催の誌上ドラム・コンテストにて、2020年に審査員特別賞、2021年にU-15部門のグランプリ、そして2022年にはマスターコースのグランプリを受賞。その他さまざまなコンテストに挑戦し、多数の賞を獲得している。

Profile●ジャズ・ドラマー/作曲家。洗足学園音楽大学客員教授。バークリー音楽大学より帰国した1990年から国内での活動を本格化させ、9枚のリーダー・アルバムを筆頭に数々のライヴ/レコーディングで活躍。現在も自身のレギュラー・グループでの活動の他、リアル/オンラインでのレッスンを通して、後進の育成にも力を注いでいる。

Profile●全国のドラム・サークル活動を推進する、野口明子と小池晶子の2人によるドラム・サークル・ファシリテーター・ユニット”ぽむ・るーじゅ”。音楽療法士の豊 雅子を迎えた3人で、手作り楽器体験を実施予定。

Profile●ロック、オルタナティブ・ロック、ラウド系を得意とし、多彩なバンドやアーティストのサポートを務める。2019年〜2021年、”そこに鳴る”のサポート・ドラマーとして活動し、参加曲『掌で踊る』やカヴァー動画がYouTubeで300万回再生を突破。2023年3月にRides In ReVellionに加入し、2024年の生誕ライブ映像はInstagramで250万再生・30万いいねを記録。2021年よりソロ活動を開始し、毎年11月23日にインスト楽曲をリリース。2023年には1stミニ・アルバム『DRUMATICS』を発表し、ソロ・ライヴ『鳴鼓動志』を大阪MUSEBOXでSOLD OUTさせるなど、精力的に活動中。

Profile●マルチ・パーカッショニスト、打楽器YouTuber。パーカッションの未来をより面白いものにするため、YouTubeにて”TAKAFUMI PERCUSSION CANNNEL”を運営。打楽器の歴史からジャンル解説、楽器選びから実践的な奏法ワークショップまで幅広く発信している。初の教則本『”楽器・奏法・セッティング”が一通りわかる!はじめてのパーカッション』がリットーミュージックより絶賛発売中。

Profile●MEINL、EVANS&PROMARK、TAMAアーティスト。洗足学園音楽大学卒業。音楽大学在学中、西洋音楽、現代音楽、世界の民族音楽を学ぶ。また、ドラム・セットを始めると共にサポートミュージシャンとしての活動を始める。現在に至るまでドラムセットの他、ティンパニ等のクラシック・パーカッションからハンド・パーカッション等の民族楽器まで幅広い楽器の演奏を行ない、数々のアーティストのライブ、レコーディング、ツアーに参加する他、アニメソング、ドラマ等の劇伴レコーディング、TV番組にも多数出演している。後進の指導も積極的に行っており、多数のプロミュージシャンを輩出する他、多くの音楽大学合格者(打楽器科、ジャズドラム科、ロックドラム科等)輩出している。SNSに投稿しているドラム・フレーズ動画が話題を呼び、現在総フォロワー数は20万人を超える。

Profile●3月6日生まれ、O型。148センチ。幼少期にピアノに触れ、高校時代に地元の友人とバンドを結成しドラムをはじめる。2019年にGacharic Spinが結成10周年のタイミングでドラマーとして加入。チャーミングな見た目とは裏腹にパワフルなプレイで人気を博す。現在は、サポートドラマーとしても活動中。Gacharic Spinは今年の秋で16周年を迎える。

Gacharic Spin Official Website

出展企業一覧

アーティスト/セミナー・イベントのさらなる詳細や、出演アーティストの追加情報は本特設サイト/公式SNSにて後日発表! お楽しみに🎵

アーティスト/セミナー・イベントの日時などの詳細や、第二弾以降の出演アーティスト情報はこちらの特設サイト/公式SNSにて後日発表! お楽しみに🎵