SPECIAL
MENU
◼️イベント概要 ◼️試奏ブース ◼️アーティスト・イベント ◼️展示楽器 new!! ◼️出展ブランド/企業
アーティスト・イベント/セミナー情報
プロ・ドラマーが登場するセミナー・イベント
全ラインナップ発表!
ドラムの試奏イベントと並んで“ドラパラ大阪”の目玉となるのが、会場内で行われるトップ・ドラマー達の多彩なセミナー・イベント! ライヴさながらのパフォーマンスや、奏法テクニックなどのレクチャーを至近距離で体感できる豪華な内容となります。
目玉となる有料イベント“ドラパラ スーパー・セッション2025″(チケット発売中!)をはじめ、豪華出演者による全セミナー情報が解禁となりました! 無料(ドラパラ入場チケットのみ)で参加できるイベントも続々追加されているので、ぜひチェックしてみてください!
タイムテーブル
*クリックで拡大表示
◼️5月24日(土)開催
■有料イベント ■無料イベント

Zildjian Showcase at ドラパラ2025

Zildjianアーティスト3名による異種格闘技戦!?
2024年に復刻した
Z Customシリーズにフォーカスを当て、
生まれ変わった新生Z Customの
魅力をお伝えいたします!
【開催日時】
5月24日(土)open 13:00/start 13:30
【チケット】
¥3,000(税込) *全席自由席
4/11(金)17:00よりイープラスにて発売中
※こちらのイベントへの参加には、別途販売中のドラパラ入場チケット(一般¥2,000/高校生以下無料)も必要となります。事前に別途ご購入ください。
【会場】
KOKOPLAZA 2F エクスプレスココ
【出演】
影丸[-真天地開闢集団-ジグザグ]
Bunta[TOTALFAT]
yuri[Gacharic Spin]
【主催】
株式会社ヤマハミュージックジャパン
ドラパラ スーパー・セッション2025 – Day 1

◼️会場
大阪市青少年センター KOKOPLAZA2F
エクスプレスココ
◼️日時
5/24(土)OPEN 17:00 START 17:30
◼️出演
CHARGEEEEEE…/志雄/仄雲
◼️“スーパー・セッション2025″参加チケット
¥3,000(税込)/各日
全席自由・整理番号順入場案内予定
※イベントの参加には、“スーパー・セッション2025″参加チケット(¥3,000)に加えて、別途販売中のドラパラ入場チケット(一般¥2,000/高校生以下無料)も必要となります。事前に別途ご購入ください。
あつまれ キッズドラマー〜ドラム初心者超入門セミナー



<Pearl×MIKI DRUM CENTER 200周年限定復刻オリジナルキッズドラムセット発売記念セミナー>
曲に合わせて楽しく叩けるようになろう♪
まったく初心者の方でも大歓迎。
キッズドラマーRikoのデモ演奏もあり
【開催日時】
5月24日(土)10:30〜11:30
【会場】
KOKOPLAZA 1F
セミナールーム1
【出演】
講師:金澤佳幸
ゲスト:Riko
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
三木楽器ドラムセンター
ドラム・チューニング&ライブ・レコーディングの心得


ドラマー&ドラムテックの二刀流で活躍中のSUNEが
ドラムチューニングからライブ&RECまでを伝授!
【開催日時】
5月24日(土)12:00〜13:15
【会場】
KOKOPLAZA 5F
セミナールーム2
【出演】
SUNE
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
パール楽器製造株式会社
誰でも参加OK! はじめてのドラムサークル

参加者全員で輪になって同じリズムを刻もう!
パーカッションの経験がなくても大歓迎!
子どもから大人まで誰でもご参加いただけます♪
【開催日時】
5月24日(土)12:30〜13:00
【会場】
KOKOPLAZA 5F
パーカッション(WS)ルーム
【出演】
TAKAFUMI
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
ドラマーズパラダイス実行委員会
[こども向け企画]つくって鳴らそう! 手作り打楽器ワークショップ


おうちにある身近なもので、打楽器をいっしょにつくってみよう! 手ぶらで参加OK!
※必ず保護者の方が同伴でご参加ください。作った楽器はお持ち帰りいただけます。
【開催日時】
5月24日(土)13:30〜14:10
【会場】
KOKOPLAZA 1F
セミナールーム1
【出演】
ぽむ・るーじゅ/チームぽむ
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
※小学生以下のお子様向け対象のワークショップとなります。必ず保護者の方が同伴でご参加ください。
※1枠15組限定。当日10:00~2F受付にて整理券配布しています。ご参加希望の方は受付にてお申し付けください。
【主催】
ドラマーズパラダイス実行委員会
笹本恭平 KORG MPS-10セミナー


サンプラーパッド「MPS-10」の活用方法を伝授!
多彩な機能をはじめ、実践的な内容でお届けします
【開催日時】
5月24日(土)14:30〜15:00
【会場】
KOKOPLAZA 5F
セミナールーム2
【出演】
笹本恭平
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
株式会社コルグ
初心者のためのカホンセミナー

ただの箱に見えてそうじゃない!
今人気のパーカッション、カホンの基礎をレクチャーします!
初心者の方大歓迎です!
【開催日時】
5月24日(土)15:00〜15:30
【会場】
KOKOPLAZA 1F
セミナールーム1
【出演】
TAKAFUMI
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
ドラマーズパラダイス実行委員会
LUDWIG&ISTANBUL MEHMET ROADSHOW



JAZZ-FUNKのチューニングや奏法を紐解き
LUDWIG、ISTANBUL MEHMETを深掘り
【開催日時】
5月24日(土)15:15〜16:15
【会場】
KOKOPLAZA 1F
セミナールーム1
【出演】
衣笠智英
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
野中貿易株式会社
今井義頼 ヤマハ電子ドラムDTXセミナー


今井氏によるヤマハ電子ドラムDTXシリーズ
NAMM Show 2025発表モデルを徹底解説
【開催日時】
5月24日(土)16:00〜16:40
【会場】
KOKOPLAZA 5F
セミナールーム2
【出演】
今井義頼
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
株式会社ヤマハミュージックジャパン
Kegoi「ジストニアかな・・・?と思ったら」

局所性ジストニアと格闘すること10年
ドラマーKegoiが経験/研究/実行/再生の過程の中から
あなたにきっと役立つお話をギュッと凝縮!
【開催日時】
5月24日(土)16:45〜17:30
【会場】
KOKOPLAZA 1F
セミナールーム1
【出演】
Kegoi
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
ドラマーズパラダイス実行委員会
◼️5月25日(日)開催
Dafnis Prieto Drum Clinic featuring EVANS, SABIAN, Vic Firth and Yamaha

革命的なドラム奏法と作曲技法で
国内外音楽シーンに多大な影響を与える
ダフニス・プリエトの日本国内初となる
ドラム・クリニック
【開催日時】
5月25日(日)open 10:00/start 10:30
【チケット】
¥3,000(税込) *全席自由席
4/25(金)17:00〜よりイープラスにて発売開始
※こちらのイベントへの参加には、別途販売中のドラパラ入場チケット(一般¥2,000/高校生以下無料)も必要となります。事前に別途ご購入ください。
【会場】
KOKOPLAZA 2F エクスプレスココ
【出演】
ダフニス・プリエト
【主催】
株式会社ヤマハミュージックジャパン
大坂昌彦JAZZドラムセミナー

JAZZドラムの魅力を存分に堪能!
JAZZドラマー大坂昌彦が
トリオ演奏でお届けするスペシャルセミナー
【開催日時】
5月25日(日)open 13:30/start 14:00
【チケット】
¥3,000(税込) *全席自由席
4/14(月)17:00よりイープラスにて発売中
※こちらのイベントへの参加には、別途販売中のドラパラ入場チケット(一般¥2,000/高校生以下無料)も必要となります。事前に別途ご購入ください。
【会場】
KOKOPLAZA 2F エクスプレスココ
【出演】
大坂昌彦(with ベーシスト、ピアニスト)
【主催】
株式会社ヤマハミュージックジャパン
ドラパラ スーパー・セッション2025 – Day 2

◼️会場
KOKOPLAZA 2F エクスプレスココ
◼️日時
5/25(日)OPEN 17:30 START 18:00
◼️出演
今井義頼/中野虎成/Yeongkwi Lee
◼️“スーパー・セッション2025″参加チケット
¥3,000(税込)/各日
全席自由・整理番号順入場案内予定
※イベントの参加には、“スーパー・セッション2025″参加チケット(¥3,000)に加えて、別途販売中のドラパラ入場チケット(一般¥2,000/高校生以下無料)も必要となります。事前に別途ご購入ください。
MEINL Sonic Energy 「音風呂」 に浸かるSOUNDBATH体験セミナー


寝転がってヒーリング打楽器の音を浴び
深い安らぎを得る唯一無二の没入体験
サウンドバスをお届け!
【開催日時】
5月25日(日)11:00〜12:30
【会場】
KOKOPLAZA 5F
セミナールーム2
【出演】
Akira∞Ikeda
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
キョーリツコーポレーション
初心者のためのコンガセミナー

パーカッションといえばの楽器、コンガの叩き方
基礎からレクチャーいたします!
初心者の方大歓迎! 一緒に叩きましょう♪
【開催日時】
5月25日(日)11:30〜12:00
【会場】
KOKOPLAZA 5F
パーカッション(WS)ルーム
【出演】
TAKAFUMI
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
ドラマーズパラダイス実行委員会
Kegoi「ジストニアかな・・・?と思ったら」

局所性ジストニアと格闘すること10年
ドラマーKegoiが経験/研究/実行/再生の過程の中から
あなたにきっと役立つお話をギュッと凝縮!
【開催日時】
5月25日(日)12:15〜13:00
【会場】
KOKOPLAZA 1F
セミナールーム1
【出演】
Kegoi
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
ドラマーズパラダイス実行委員会
大人のパーカッション・アンサンブル


いっしょに叩いて、リズムを楽しみましょう!
初めての方、大歓迎!
叩き方もレクチャー致します
【開催日時】
5月25日(日)13:00〜14:00
【会場】
KOKOPLAZA 5F
パーカッション(WS)ルーム
【出演】
チーチョ西野
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
パール楽器製造株式会社
[子供向け企画]つくって鳴らそう! 手作り楽器ワークショップ


おうちにある身近なもので
打楽器をいっしょにつくってみよう!
手ぶらで参加OK!
※必ず保護者の方が同伴でご参加ください。作った楽器はお持ち帰りいただけます。
【開催日時】
5月25日(日)14:00〜14:45
【会場】
KOKOPLAZA 1F
セミナールーム1
【出演】
ぽむ・るーじゅ/チームぽむ
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
※小学生以下のお子様向け対象のワークショップとなります。必ず保護者の方が同伴でご参加ください。
※1枠15組限定。当日10:00~2F受付にて整理券配布しています。ご参加希望の方は受付にてお申し付けください。
【主催】
ドラマーズパラダイス実行委員会
どらむ村直伝!ビギナーのための超ベーシック スネア チューニング講座


スネアドラムの音作りに焦点を当て
実演と共に最低限知っておきたい基礎知識を
解りやすく解説します
【開催日時】
5月25日(日)15:15〜16:00
【会場】
KOKOPLAZA 1F
セミナールーム1
【出演】
Drum Shop ACTどらむ村スタッフ 折井
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
Drum Shop ACTどらむ村(株式会社アクトビートコーポレーション)
Mokison Drum School presents 「~初心者のための~Yamaha EAD10のトリセツ」

これからYamaha EAD10を使いたい方や
興味はあるけど使いこなせるか不安な方に向けた
EAD10入門講座
【開催日時】
5月25日(日)15:30〜16:00
【会場】
KOKOPLAZA 5F
セミナールーム2
【出演】
司会:八田頼樹
インストラクター:Yamahaの中の人
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
Mokison Drum School
だれでも参加OK! ドラムサークル

参加者全員で輪になって同じリズムを刻もう!
パーカッションの経験がなくても大歓迎!
子どもから大人まで誰でもご参加いただけます♪
【開催日時】
5月25日(日)16:00〜16:30
【会場】
KOKOPLAZA 5F
パーカッション(WS)ルーム
【出演】
TAKAFUMI
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
ドラマーズパラダイス実行委員会
笹本恭平 KORG MPS-10セミナー


サンプラーパッド「MPS-10」の活用方法を伝授!
多彩な機能をはじめ、実践的な内容でお届けします
【開催日時】
5月25日(日)17:00〜17:30
【会場】
KOKOPLAZA 1F
セミナールーム1
【出演】
笹本恭平
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
【主催】
ドラマーズパラダイス実行委員会
JUNNA流 ツインペダル奏法


キュートなルックスから繰り出される
JUNNA流ツインペダル奏法に迫ります!
【開催日時】
5月25日(日)17:00〜17:45
【会場】
KOKOPLAZA 5F
セミナールーム2
【出演】
JUNNA
【参加料】
無料(※ドラパラ入場チケットのみで参加可能)
*観覧ご希望者が多数の際はご入場を制限させて頂く場合がありますので、予めご了承ください。
出演アーティスト一覧

【出演】5/25 11:00〜
「MEINL Sonic Energy 「音風呂」 に浸かる・SOUNDBATH 体験セミナー」

【出演】5/24 13:00〜
「Zildjian Showcase at ドラパラ2025」

【出演】5/24 17:30〜
「ドラパラスーパーセッション2025 Day1」

【出演】5/25 13:00〜
「大人のパーカッション・アンサンブル」

【出演】5/25 10:30〜
「Dafnis Prieto Drum Clinic featuring EVANS, SABIAN, Vic Firth and Yamaha」

【出演】5/25 15:30〜
「Mokison Drum School presents ~初心者のための~Yamaha EAD10のトリセツ」

【出演】5/24 17:30〜
「ドラパラスーパーセッション2025 Day1」

【出演】
(1)5/24 16:00〜
「今井義頼 ヤマハ電子ドラムDTXセミナー」
(2)5/25 18:00〜
「ドラパラスーパーセッション2025 Day2」

【出演】エレドラルーム
「Yamaha DTX10」
(1)5/24 11:30〜
(2)5/25 16:30〜

【出演】5/25 17:00〜
「JUNNA流 ツインペダル奏法」

【出演】5/24 13:00〜
「Zildjian Showcase at ドラパラ2025」

【出演】5/24 10:30〜
「あつまれ キッズドラマー〜ドラム初心者超入門セミナー」

【出演】「ジストニアかな・・・?と思ったら」
(1)5/24 16:45〜
(2)5/25 12:15〜

【出演】5/24 15:15〜
「LUDWIG&ISTANBUL MEHMET ROADSHOW」

【出演】エレドラルーム
5/24 16:30〜
「ATV aDrums」

【出演】エレドラルーム
5/24 15:00〜
「Pearl e/MERGE PRO」

【出演】5/25 18:00〜
「ドラパラスーパーセッション2025 Day2

【出演】エレドラルーム
5/25 13:30〜
「ATV aDrums」

【出演】5/25 14:00〜
「大坂昌彦JAZZドラムセミナー」

野口明子 小池晶子 豊 雅子(チームぽむ)
【出演】「つくって鳴らそう!
手作り打楽器ワークショップ」
(1)5/24 13:30〜
(2)5/25 14:00〜

【出演】5/24 10:30〜
「あつまれ キッズドラマー〜ドラム初心者超入門セミナー」

【出演】「笹本恭平 KORG MPS-10セミナー」
(1)5/24 14:30〜
(2)5/25 17:00〜

【出演】5/24 17:30〜
「ドラパラスーパーセッション2025 Day1」

【出演】5/24 12:00〜
「ドラム・チューニング&ライブ・レコーディングの心得」

【出演】エレドラルーム
5/25 15:00〜
「Pearl e/MERGE PRO」

【出演】
・5/24 15:00〜
「初心者のためのカホンセミナー」
・5/25 13:00〜
「初心者のためのボンゴ・コンガセミナー」
・「誰でも参加OK! はじめてのドラムサークル」
(1)5/24 12:30〜
(2)5/25 16:00〜

【出演】エレドラルーム
「Roland VAD716&DW DWe」
(1)5/24 13:30〜
(2)5/25 11:00〜

【出演】5/25 18:00〜
「ドラパラスーパーセッション2025 Day2」

【出演】5/24 13:00〜
「Zildjian Showcase at ドラパラ2025」
出演者プロフィール

Akira∞Ikeda
Profile●Visual Sound Hadou Artist/京都府生まれ、京都府在住。音楽がUniversal Language(宇宙の言葉)であると感じる体験をしてから、人と人とが自然と響きあえるような演奏活動をしている。人や空間を音の波動を体験するLIVEや、Sound Remedy Journey などのワークショップ、音浴リトリートなどを開催。デジタルとアナログを織り交ぜた表現の先を常に創り続けている。

Bunta[TOTALFAT]
Profile●メロディック・パンク・ロック・バンド=TOTALFATのドラマー。2015年にはHIP-HOPシーンのOZROSAURUSに加入、18年より大坂昌彦にジャズ・ドラムを師事するなどジャンルの幅を広げて活動し、21年には主宰ドラム・スクール”Bunta’s Drumming Dojo”を開校した。23年にTOTALFATで独立し、ALL AGESを設立。2024年、11thアルバム『PURE 40』を配信リリース。

CHARGEEEEEE…
Profile●中学校の文化祭をきっかけに14歳でドラムを始める。
自身がリーダーで作り出したバンドOmega Drippを結成。ハードコア、メタルから始まり様々なジャンルのアーティストを本格的にサポートし、プロドラマーとしての活動をスタート。ZIGGY、Marty Friedman、Omega Dripp、ZIZ、bulb、MEGA HIGH BALL、湾岸の羊、長渕剛、松田樹利亜、KEN.MORIOKA、SPEECIES、カイキゲッショク …など、国内外を代表するアーティスト・バンドにて活動し、国内に加え北米ツアー、南米ツアー、ヨーロッパツアーなど世界を舞台に活躍中。目に焼き付いて離れないエナジー溢れる激しいド派手なドラムパフォーマンスと、
忘れられないドラムサウンドが武器のモンスタードラマー。

チーチョ西野
Profile●多彩なステージワークと、ジャンルを問わずパワフルかつ繊細なプレイ、打楽器の魅力を最大限に引き出す演奏で観客を魅了するラテン系パーカッショニスト&ドラマー。これまでゴスペ☆ラッツ、SMAP、東方神起、NANIWA EXP.、今沢カゲロウ、コモエスタ八重樫、シモーヌ深雪、山根康広、ルビオラ、溺れたエビ!Harp On Mouth Sextet 他多くのアーティストをサポート。現在は、芳垣安洋コンダクトの「Grupo Ritomos Del Oeste」、和太鼓オルケスタ「木村優一&スペシャルソース」、オルガンジャズロック「Pandemic Ono Band」、西本諭史DuoUnit「FLOWAGE」、原始民族電子バンド「M.U.D.R.O.M.」等で活動。また学校公演等でも全国を駆け巡っている。演奏以外でも、司会、後進の指導、講演、DJなど多彩に活動中。Pearl Percussion Endorser

ダフニス・プリエト
Profile●キューバ出身。革命的なドラム奏法と作曲技法によって、国内外の音楽シーンに多大な影響を与える。受賞歴には、マッカーサー財団の「天才」フェローシップ、アルバム『Back to the Sunset』(2018)でのグラミー賞受賞、さらに2度のグラミー賞ノミネート、2度のラテン・グラミー賞ノミネート(2007年の最優秀新人賞を含む)、そして2006年のジャズ・ジャーナリスト協会による「将来有望なミュージシャン・オブ・ザ・イヤー」受賞などがある。作曲家として、プリエトはダンス、映画、室内アンサンブルのための音楽を手がけ、特に自身のバンドのために作曲を行い、デュエットからビッグバンドまで多様な編成で活動。リーダーとして発表した10枚のアルバムには、『About The Monks』『Absolute Quintet』『Taking the Soul for a Walk』『Si o Si Quartet: Live at Jazz Standard NYC』『Dafnis Prieto Proverb Trio』『Triangles and Circles』『Back to the Sunset』『Transparency』『Cantar』『3 Sides of the Coin』などがある。2022年には、ラテンバンドとストリングオーケストラのための新作『Tentación』を発表し、People of Earthとルイビル・オーケストラ、ロサンゼルス・フィルハーモニック、新世界交響楽団、ブリット・フェスティバル・オーケストラによって演奏された。また、Chamber Music America、プリンストン大学、Jazz at Lincoln Center、MoMA(ニューヨーク近代美術館)、ホイットニー美術館、全米ラテン芸術文化協会、ジェローム財団、イーストカロライナ大学、Painted Bride Art Center、Meet The Composer、WNYC、New Music USA、Hazard Productions、Metropole Orkestなどから委嘱や助成金を受けている。バンドリーダーとして多くの国内外の音楽フェスティバルに出演するほか、1999年にニューヨークに移住して以来、ミシェル・カミロ、チューチョ&ベボ・バルデス、ヘンリー・スレッギル、スティーヴ・コールマン、エディ・パルミエリ、チコ&アルトゥーロ・オファリル、デイヴ・サミュエルズ&カリビアン・ジャズ・プロジェクト、ジェーン・バネット、D.D. ジャクソン、エドワード・サイモン、ロイ・ハーグローヴ、ドン・バイロン、アンドリュー・ヒルなどのバンドでも活躍。優れた教育者としても知られ、世界各地でマスタークラスやクリニック、ワークショップを多数開催。2005年から2014年までニューヨーク大学のジャズ学科で教鞭をとり、2015年からはマイアミ大学フロスト音楽学校の教授として、著名なフロスト・ラテン・ジャズ・オーケストラを指導している。2016年には、画期的な分析・教育書『A World of Rhythmic Possibilities』を出版し、2020年にはフロスト音楽学校で開発した講義に基づく『Rhythmic Synchronicity』を発表。2008年には、インディペンデント音楽会社「Dafnison Music」を設立。ヤマハ・ドラム、セイビアン・シンバル、ラテン・パーカッション、エヴァンス・ドラムヘッド、ヴィック・ファース・スティックを使用し、これらのブランドをエンドースしている。

八田頼樹
Profile●八田頼樹(はった よりしげ)。兵庫県出身。ドラムを菅沼孝三氏に師事。現在は姫路を中心にドラムスクールを運営しながら国内トップドラマーを姫路に招いて全国規模のドラムイベントを行うイベンターとしても活動。イベント会場では頼まれてもないのにTAMAのTシャツを着て館内を徘徊し、TAMAのスタッフと勘違いされるTAMA非公認のコスプレイヤーでもある。

仄雲[久遠]
Profile●9月8日生まれ、福岡県出身。さまざまな音楽活動を経て、“仄雲”として活動開始。2020年には、YOASOBIのサポート・ドラマーとして、「夜に駆ける」のバンド演奏で“紅白歌合戦”に初出演。自身のバンドである久遠ではドラマー兼メイン・コンポーザーを務め、精力的に活動中。

今井義頼[CASIOPEA-P4、有形ランペイジ]
Profile●1987年11月2日生まれ。幼少よりピアノ、14歳の時にドラムを始める。20歳よりプロとしての活動開始。以来、宮野真守、山崎育三郎、下野 紘、T.M.Revolution、King & Prince、内田真礼、 May’n、坂東玉三郎、山寺宏一、真琴つばさ、春野寿美礼、凰稀かなめ、Jun.K(from.2PM)、SHINee 、超特急、 ササキオサム[ex.MoonChild]、栄喜[SIAM SHADE]、野獣王国、ジャズ・ピアニスト桑原あい Trio Project、他多くのアーティストのツアーやライブサポート、レコーディングに参加。また、生ドラムに電子ドラム YAMAHA DTX を組み込んだハイブリッドキットドラムを駆使したユニット「DTXperiment」で、中国、アジアと国内外問わず、ソロアーティスト活動も展開。演奏のみにとどまらず、作曲・アレンジも行い、自身主宰のセッションライヴ、ドラムイベントを企画、ジャンルを問わず活動している。2011年には、実演奏不可能とされる DTM ボーカロイド楽曲を、サウンドプロデューサー sasakure.UK と若手スーパープレイヤー達により、圧巻の超絶技巧とアレンジで再構築する神業スーパーバンドとして一躍話題となったバンド『有形ランペイジ』の活動をスタート。2012年10月にアルバム『有形世界リコンストラクション』(ポニーキャニオン)でメジャー・デビューを果たし、現在も活動中。2019年より、Blind Spot(旧S.S.T. BAND)に正式メンバーとして加入。2021年、Blind Spotとしての10周年記念公演「Final Take Off」 を節目に活動終了するまでドラマーを務めた。2022年7月よりCASIOPEAに正式メンバーとして加入、活動開始。今後の活躍が注目される。東京音楽大学卒業後、約10年間、同大学で作曲、映画・放送音楽コースのアシスタント講師として、2022年より東京音楽大学:作曲ミュージック・メディアコース特任講師、昭和音楽大学:ポピュラー音楽コース講師として教鞭をとる。

岩尾達樹
Profile●エンドース: Yamaha drums,Zildjian cymbals。6歳のときに、ドラマー神保 彰氏に影響を受けドラムを始める。リズム&ドラム・マガジン(リットーミュージック)主催「誌上ドラムコンテスト 2021」 一般コースグランプリを受賞。 2022年10月に上京し、様々なサポート活動の他、Yamaha電子ドラム「DTXシリーズ」メインデモンストレーターも務める。その後Blue Man Group ジャパンツアーバンドメンバーオーディションにて合格し、同ツアーに参加。 内田雄馬、内田真礼、オーイシマサヨシ(敬称略)など様々なアーティストとの共演も経験。2024年7月にはインストゥルメンタルバンド「Lyricable」を立ち上げ、作曲や自身の活動にも力を入れている。

JUNNA
Profile●15歳でドラムを始める。2016年、関西打楽器協会主催「どらむpark」ドラムソロコンテストで優勝。2017年「リズム&ドラム・マガジン」誌にてインタビューが掲載されるなど注目を集め、同年初のドラムセミナー開催。2018年、初のソロライブを大阪にて開催。2019年には東京と大阪にてソロライブを開催と同時にファーストCD「explosion」発売。関西打楽器協会主催「どらむpark」ゲスト出演。2020年よりフリードラマーとして活動を開始。2022年、Marty Friedman のツアー、MARCY (from EARTHSHAKER) back band に参加。2024年にバンド/HAGANE にドラマーとして正式加入。ドラマー以外にも、コスプレイベントや舞台に出演するなど幅広いフィールドで活躍中。現在、YouTubeの総再生回数3600万回を超え、チャンネル登録者数は21万人を更新中。Pearl・SABIAN・REMOの公式アーティスト。

影丸[-真天地開闢集団-ジグザグ]
Profile●2月25日生まれ、神戸出身。ドラマーの父の影響で幼少期から音楽に親しみ、ドラムを始める。その後、北村吉彦氏、そして“手数王”菅沼孝三氏に師事し、セッション・ドラマーとして活動を開始。サポート活動を経て、2018年には-真天地開闢集団-ジグザグに正式加入。2022年には初の日本武道館公演をSOLD OUTさせ、翌年6月に発売された同公演のLive Blu-rayは、週間オリコンランキング<Blu-ray部門>で2位を獲得。全国の音楽フェスにも出演し、その名を着実に広める。2023年10月には最新アルバム「慈愚挫愚 四 -最高-」をリリースし、同アルバムを引っ提げて開催した初の全国ホールツアー「全国開闢禊 -最高-」は、全9公演がSOLD OUT、約2万人を動員。2024年には、EP「Gran ∞ Grace」とLive Blu-ray「全国開闢禊 -最高- 紀行」を同時リリースし、11月後半からは全国ホールツアー「全国開闢禊 -天ト地-」を開催。ツアーファイナルの横浜アリーナ公演を含む全12公演を完遂し、約3万人を動員した。エンドースメントは、Yamaha、Zildjian、aspr、ROHEMA、Kuppmen。

Kegoi
Profile●コテコテの町、大阪にて生まれ育つ。12歳よりドラムを始め、数々のプロジェクト/制作に参加。ロサンゼルスにてThomas Langに師事。過去にソロ音源「The Colony」をシリーズで3作品、教則DVD「StickArts」を同じくシリーズで2作品発表。
現在では専門学校や音楽教室で指導にあたる他、自身のリーダーバンド=Keg’s Towerやロック・バンド=Free Aqua Butterfly、15弦ベースを操るKai Kurosawaとの日米ユニット”GOT MONK?”などで活動中。

衣笠智英
Profile●元ジャズ・ドラマーだった父親の影響で17歳からドラマーとしての道を志す。アメリカ合衆国CA州 L.A HOOLYWOODの音楽学校”MI”(PIT)へ留学の為渡米。卒業後帰国、花*花、広沢タダシのサポートをきっかけに演奏活動を開始。メジャー、インディーズと様々なアーティストのライヴ、ツアー、レコーディング等に多数参加。

松本 冴
Profile●川崎ドラム教習所ROCK科主任講師。4〜80歳を対象に年間100名以上を指導。学校・施設での体験会やオンライン文化祭を主催し、演奏活動もROCK・JAZZなど多ジャンルで精力的に展開中。今年1月にはリーダーバンドであるRUBBER CUPで1stアルバムをリリース。

森谷亮太
Profile●森谷ドラムスクール代表。初心者から上級者、日本武道館に出演のプロドラマーを含む2000名以上にレッスンを提供。京都を拠点に、姫路、大阪など、各地に事業展開中。SNSやYouTubeで配信したレッスン動画は累計2000本以上。「ドラム練習パッド フレーズレシピ(アルファノート)」他、多くのドラム教則本を著す。

中野虎成
Profile●4歳のときにドラムを始める。ドラマガ本誌主催の誌上ドラム・コンテストにて、2020年に審査員特別賞、2021年にU-15部門のグランプリ、そして2022年にはマスターコースのグランプリを受賞。その他さまざまなコンテストに挑戦し、多数の賞を獲得している。

鬼束大我
Profile●5歳でドラムを始め、9歳で「Colombia/SAVOY」と契約しメジャーデビュー。ギネス認定「世界最年少プロドラマー」。7歳で渡米し、著名ジャズ奏者と共演。3rdアルバムはNYの名門スタジオで録音。音楽番組やバラエティ番組にも多数出演。

大坂昌彦
Profile●ジャズ・ドラマー/作曲家。洗足学園音楽大学客員教授。バークリー音楽大学より帰国した1990年から国内での活動を本格化させ、9枚のリーダー・アルバムを筆頭に数々のライヴ/レコーディングで活躍。現在も自身のレギュラー・グループでの活動の他、リアル/オンラインでのレッスンを通して、後進の育成にも力を注いでいる。

ぽむ・るーじゅ
野口明子 小池晶子
豊 雅子(サポート チームぽむ)
Profile●全国のドラム・サークル活動を推進する、野口明子と小池晶子の2人によるドラム・サークル・ファシリテーター・ユニット”ぽむ・るーじゅ”。音楽療法士の豊 雅子を迎えた3人で、手作り楽器体験を実施予定。

笹本恭平
Profile●4歳からドラムを始め、ロックからクラシックまで幅広いジャンルで活動。 “The Shamisenists”のドラマーとして 2度のヨーロッパツアーを敢行し、ラグビーW杯公式レセプションでの演奏などで話題に。 湘南のリアル兄妹のバンド”笹本兄妹”のドラマーでもある。 バンドの他にピアニスト 今井亮太郎氏、ネイチャーサウンドアーティスト Kenji Azuma氏 など国内の様々なジャンルのアーティストをサポートするほか、CROSS GENEのKIM YONGSEOKやChicChiliのSuRuiqiなど、海外アーティストの来日時サポートも務める。 さらに、パーカッション全般にも精通し、フラメンコ歌手 高岸弘樹氏 らとの共演をはじめ、数多くの公演にパーカッショニストとして参加。 演奏活動に加え、ドラムセットの製品監修 も手がけ、“Bonney Drum Japan” から自身がプロデュースしたドラムキットが発売されるなど、製品アドバイザーとしての側面も持つ。 また、ドラム教室の主任講師 として後進の育成にも力を入れている。

志雄
Profile●ロック、オルタナティブ・ロック、ラウド系を得意とし、多彩なバンドやアーティストのサポートを務める。2019年〜2021年、”そこに鳴る”のサポート・ドラマーとして活動し、参加曲『掌で踊る』やカヴァー動画がYouTubeで300万回再生を突破。2023年3月にRides In ReVellionに加入し、2024年の生誕ライブ映像はInstagramで250万再生・30万いいねを記録。2021年よりソロ活動を開始し、毎年11月23日にインスト楽曲をリリース。2023年には1stミニ・アルバム『DRUMATICS』を発表し、ソロ・ライヴ『鳴鼓動志』を大阪MUSEBOXでSOLD OUTさせるなど、精力的に活動中。

SUNE
Profile●2009年~2022年まで、GOOD4NOTHING のドラマーとして活躍。フジロックやロッキンジャパンなどの主要フェス出演や海外遠征を経験。現在は、SMASHRAID、-270℃、蒼ひより や若手アーティストのドラムテック、春夏秋冬、ラニュイ、And Friday、ROTTENGRAFTTY、EGGBRAIN、SABOTEN 等のドラムレコーディングにも参加し、ドラマー・ドラムテックの二刀流で勢力的に活動している。

スズキトモヒサ a.k.a. Soopy
Profile●神戸市出身の打楽器奏者で作曲家、インストラクター、ビジネスオーナー。5歳からピアノを習い、10歳でドラムに転向、その後、他の様々な打楽器も始める。学生時代よりポピュラー音楽のみならず、クラシックやマーチングなど幅広いジャンルを経験。16歳で日本を代表するドラマー、故・菅沼孝三氏の教則DVDにゲスト出演。18歳で活動拠点を首都圏に移し、その後、プロとしてのキャリアをスタート。2010年には「PASIC(全米打楽器国際コンベンション)」内のドラムセット・コンペティション(R&B, Funk, Gospel部門)にて準優勝。2010年台前半はドラムパフォーマンス集団「鼓和-CORE-」や、ジャズピアニストの桑原あい氏率いる「ai kuwabara trio project」などで活動し、大手音楽教室の講師も務めた。2015年に拠点を地元神戸に戻す。2016~2017年にはテレビCM曲への参加や、「Copenhagen Jazz Festival(デンマーク)」を含む欧州各地での演奏を経験。2018年にウェブで公開した自身初のソロドラム作品「10,000 days」は、米国のドラム専門誌「Modern Drummer」の公式SNSアカウントでも拡散され、大きな反響を呼んだ。2019年、自身の活動拠点となるスタジオを神戸市内にオープン(2021年に現在の「The Drum Room KOBE」として移転オープン)。2023年には国内最大級の打楽器イベント「ドラマーズ・パラダイス」にデモンストレーターとして出演。数年間の準備期間を経て、現在は世界的にも珍しいスタイルでのソロ演奏を展開している。これまでの共演者には(以下敬称略)、Steve Allee(pf / ex. Buddy Rich Orchestra)、David Matthews(pf / Manhattan Jazz Orchestra)、納 浩一(b)、クリヤ・マコト(pf, key)、黒沢ダイスケ(g / ex. コナミデジタルエンタテインメント)、高木里代子(pf)、南 里沙(hca)、向井志門(sax / オーサカ=モノレール)、元晴(sax / ex. SOIL & “PIMP” SESSIONS)、吉田沙良(vo / モノンクル) などがいる。レッスンだけでも1万時間を超えるキャリアがあり、同業者やタレント、多数の外国人にも指導経験有り。その様子はメディアでも紹介され、有名コンテストの入賞者や有名音大の合格者を輩出するなど、教育関係も定評がある。パール楽器製造株式会社(Pearl/SABIAN/REMO/Vic Firth/Xvive)公式アーティスト。

TAKAFUMI
Profile●マルチ・パーカッショニスト、打楽器YouTuber。パーカッションの未来をより面白いものにするため、YouTubeにて”TAKAFUMI PERCUSSION CANNNEL”を運営。打楽器の歴史からジャンル解説、楽器選びから実践的な奏法ワークショップまで幅広く発信している。初の教則本『”楽器・奏法・セッティング”が一通りわかる!はじめてのパーカッション』がリットーミュージックより絶賛発売中。

柳原勇作
Profile●1965年生まれ、大阪府東大阪市出身。大阪を中心に全国的に活躍中。1980年頃から本格的にドラムをはじめ、1983年にはプロとしてデビュー。過去、多数のバンドに参加し、ライブハウス~ スタジアムまでの幅広い場所で演奏。東京をはじめとして全国的に活動を行い、海外ミュージシャンからの評価も高い。また、Roland V-Drums のデモプレイヤーとして各地のイベント、セミナー等に出演。現在は山木秀夫氏に師事し、後進の指導にあたる。「山木秀夫コレクション」ドラムスクール の大阪校講師を担当。

Yeongkwi Lee
Profile●MEINL、EVANS&PROMARK、TAMAアーティスト。洗足学園音楽大学卒業。音楽大学在学中、西洋音楽、現代音楽、世界の民族音楽を学ぶ。また、ドラム・セットを始めると共にサポートミュージシャンとしての活動を始める。現在に至るまでドラムセットの他、ティンパニ等のクラシック・パーカッションからハンド・パーカッション等の民族楽器まで幅広い楽器の演奏を行ない、数々のアーティストのライブ、レコーディング、ツアーに参加する他、アニメソング、ドラマ等の劇伴レコーディング、TV番組にも多数出演している。後進の指導も積極的に行っており、多数のプロミュージシャンを輩出する他、多くの音楽大学合格者(打楽器科、ジャズドラム科、ロックドラム科等)輩出している。SNSに投稿しているドラム・フレーズ動画が話題を呼び、現在総フォロワー数は20万人を超える。

yuri[Gacharic Spin]
Profile●3月6日生まれ、O型。148センチ。幼少期にピアノに触れ、高校時代に地元の友人とバンドを結成しドラムをはじめる。2019年にGacharic Spinが結成10周年のタイミングでドラマーとして加入。チャーミングな見た目とは裏腹にパワフルなプレイで人気を博す。現在は、サポートドラマーとしても活動中。Gacharic Spinは今年の秋で16周年を迎える。
NEXT➡︎展示楽器紹介