SPECIAL

UP
close up! アコースティックを知り尽くした老舗ブランド渾身の“電子ドラム” Pearl e/MERGE
- Text:Yusuke Nagano Photo:Takashi Yashima(Except *)
#2 Features ~e/MERGEを形成する3大要素~
KORGのWAVEDRUMの技術を取り入れたテクノロジー、こだわり抜いた音色を内蔵した音源モジュール、リアルな打感を追求したパッド構造……ここではe/MERGEに搭載された3つの象徴的な機能にフォーカスし、詳細に解説していこう。

01_Trigger
WAVE TRIGGER TECHNOLOGY

微妙なタッチ変化と高速レスポンスを実現
スネアとタムのパッドに採用されているWAVE TRIGGER TECHNOLOGY は、KORG のWAVEDRUM システムを応用したものです。WAVEDRUM は1994年に初代が発売されて以来、現在でも打楽器好きの間で語り継がれる伝説の電子パーカッションと言われています。
e/MERGE では、そこで培われた、打点やタッチ、スティック形状の違いなどを感知する技術をさらに進化。アコースティック・ドラムと同じように、奏者ごとの微妙なニュアンス変化を可能にしました。

また、叩いてから発音までの遅れ(レイテンシー)の少なさも特筆すべき点。WAVE TRIGGER TECHNOLOGY は、デジタル・オーディオの信号伝達と同等のスピードを生み出し、体感上はレイテンシーをまったく意識させない高速レスポンスを実現しています。


さらに演奏者がリアル・タイムに生み出す“ 生音” を、予め録音された高解像度音源に融合させているため、まるでアコースティック・ドラムを演奏しているようなダイナミクス表現を可能にし、レンジの広さも極めて高いレベルまで引き上げられました。
Next▶︎e/MERGEで注目の3大要素をフィーチャー②
音源モジュール“EM-MDL1”