• ドラム・マガジンWEBは、2024年10月28日(月)13:00-17:00の間、メンテナンスのためご利用できなくなります。ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。
  • SPECIAL

    UP

    第21回誌上ドラム・コンテスト「Breath of Groove」特設ページ

    • Program:Rhythm & Drums Magazine Photo:Keishi Sawahira Special Thanks:Live & Diner CROP

    TOP ■課題曲 ■応募要項 審査の流れ 審査員紹介 ■審査結果 ■賞品紹介 関連コンテンツ

    審査結果

    10月10日=“ドラムの日”に実施した最終ライヴ審査を経て、
    グランプリ&準グランプリの受賞者が決定しました!
    彼らのライヴ・パフォーマンス映像は、
    12月16日発売となるリズム&ドラム・マガジン23年1月号の
    付録ストリーミング・コードに収録予定です。お楽しみに♪

    第21回誌上ドラム・コンテスト「Breath of Groove」
    最終審査結果

    Photo:Tetsuro Sato

    ■マスターコース

    👑グランプリ

    中野虎成

    Toranari Nakano

    準グランプリ

    伊藤哲平

    Teppei Ito

    ■一般コース

    👑グランプリ

    しおのにぎり

    Shio no nigiri

    準グランプリ

    藤野桐士

    Toji Fujino

    <三次審査結果>

    プロ・ドラマーの石若 駿による三次審査を経て、
    いよいよ最終ライヴ審査へと進出するファイナリスト(一般コース/マスターコース各4名)が決定!
    応募映像&石若によるメッセージと共に、三次審査通過者を紹介しよう。

    「Breath of Groove」三次審査通過者

    ■マスターコース(4名)

    *五十音順

    伊藤哲平

    中野虎成

    山本 研人

    ルイジコール

    ■一般コース(4名)

    *五十音順

    しおのにぎり

    林 純

    増田 遥

    藤野桐士

    ■三次審査員からのコメント

    石若 駿

    “このドラマーを背に歌いたいか、一緒に演奏したいかどうか”
    そういう視点にも重きを置きました

    「Breath of Groove」一般コース/マスターコース、U-15ジュニア部門「Dream Up Your Story」の三次審査参加者のみなさん、渾身の動画作品を本当にありがとうございました。みなさんの演奏のこだわりの様子が垣間見れたりして、「フゥウウゥ!!」、「おおぉお!!」など、思わず声が出てしまいながら、楽しく審査させていただきました。すべての方に感じましたが、課題曲の音構成の情報を汲み取るアンテナの鋭さに感動しました。“この人は、このシンセのこの部分の質感をキャッチしているのか!”、“この人は歌のこのフレーズを大切にしている!”など、みなさんの耳の使い方を、それぞれの課題曲で知れる素晴らしい機会にもなりました。

    審査のポイントとしましては、動画を観てまず最初に琴線に触れたポイントからチェックをつけていきました。ドラミングのアイディアと、アンサンブルとグルーヴは特に目を鋭く審査いたしました。歌のある音楽に対して、“このドラマーを背に歌いたいか、一緒に演奏したいかどうか”という視点にも重きを置きました。

    多くの方が陥っていた点をあえてこの場で言うのならば、ビートを刻んでいるときはテンポとグルーヴが安定していてカッコいいけれど、何かをしてやろうとすると、その安定が一気に崩れてしまってもったいないな、という方が多いように感じました。身体の中で感じる4分音符の強さをストイックに保てた上で、その人自身の豊潤なアイディアを奏でられるドラマーが好きだな、とあらためて思いました。

    最後に、こんなにたくさんのドラマーを審査するなんて、人生ではじめての経験でございました。自分も頑張らなくてはと、反省した次第です。またどこかでお会いしましょう!! ありがとうございました!

    <二次審査結果>

    さらなる難関となった二次審査。
    一般コースは33名、マスターコースでは16名が通過!
    二次審査員のコメントも併せて紹介しよう。

    ■二次審査通過者マスターコース(16名)

    *五十音順

    青山皓星阿部陸人伊藤哲平大内一生
    小川友希Kaїsei小西聖亜田中康太郎
    中野虎成ハガネ ショウヘイヒライ タクヤMana
    ミカ ワタナベMiho山本研人ルイジコール

    ■二次審査通過者一般コース(33名)

    *五十音順

    秋田英明愛美石川翔真UI
    碓井淳也加藤太一國田悠介小沼晋二
    小林雅大笹山恵吾しおのにぎりDaiki Drums
    田島 諒タダヒデアキでぐちゃんDeck
    豊島朗博中山開登なっちゃん林 純
    針原佳貴深澤一真藤野桐士増田 遥
    松尾春輝本島佑樹Momo安江真一
    結楓ゆうこ吉川夢都吉田隆大
    りぃこ

    ■二次審査員からのコメント

    長野祐亮:バラード調の歌モノということで、アプローチの方向性を決めるのはけっこう難しかったんじゃないかと思います。アイディアに富んだ作品が多く、叩く人が比重を置いているポイントも、テクニック~アンサンブル力~歌心など、さまざまだったので審査も悩みましたが、歌を一緒に口ずさむようなイメージで聴いていました。いかに歌を邪魔せず、自分の個性をいい感じに出すかというのは、センスが問われる部分ですよね。特に今回は、自分が輝くために曲を活用するのではなく、“曲を輝かせるために力を尽くす”という要素が例年以上に重視されたと思います。そんな中で、曲の“雰囲気”を掴んだプレイというか、テクニックでは測れない空気感や色彩感がマッチした作品には強く引き込まれました。また、かなり手数が入っていたとしても、気持ち良く歌に寄り添って演奏できている新世代ドラマー達もいて、そういった感性にも刺激を受けながら、楽しく審査させていただきました。

    松尾啓史:ドラム・ソロ・セクションも存在しない歌モノが課題曲ということで、みなさんがどのように個性を出してくるのか。そういうところは、審査していてけっこう面白いなと思いました。コンテストということもあって、ただ曲に馴染んでいれば良いというわけでもなく、どこで自分らしさを出すか。そのあたりは、審査基準としての比重も高くなったのかなと思います。単なるリズム・キープに留まらず、思いが乗っているか……なぜそこにハイハットがあるのか、なぜゴーストが入るのか……その1つ1つに意味が感じられる人のプレイは、こちらにも伝わってくるものがありました。みなさんの実力はけっこう拮抗している印象でしたが、さらに“良い音で録る”ということも意識すると、聴く人に伝える上でより有利になってくるんじゃないかなと思いました。

    <一次審査結果>

    「Breath of Groove」では、一般コースでは171通、マスターコースでは57通のご応募をいただいた。
    厳正なる一次審査を通過した挑戦者達はこちら!

    ■一次審査通過者マスターコース(29名)

    *五十音順

    ailuroad青山皓星阿部陸人伊藤哲平
    大内一生大木 優小川友希Kaїsei
    カナヤ ヤスヒデ川村栄顕黒木“Blacky”悠斗こうへい
    小西聖亜Takuya“Tee”Sakamoto田中康太郎靏見颯人
    中野虎成菜摘ハガネ ショウヘイヒライ タクヤ
    ふみManaミカ ワタナベ美秋
    MihoMegto山野タカシ山本研人
    ルイジコール

    ■一次審査通過者一般コース(105名)

    *五十音順

    青山眞大aki秋田英明あっちゃん×ohkawa akihiro
    愛美荒井慧輔石川翔真石川祥也
    石橋怜輝礒川京也伊藤達真井上 暉
    岩﨑貴洋UI碓井淳也mk
    okazaki奥原未果柿﨑雄太桂浦 誠
    加藤太一かわべ ゆうき工藤誠也國田悠介
    クリタケニー合屋琴江
    小沼晋二小林雅大小林正行こんしんドラム
    坂田信彦坂元礼之笹山恵吾(x)しおのにぎり
    しほどらむsyuuzo杉本さおりスズシン
    SuMiちゃん住野達哉Daiki Drumsたいよう
    高橋ヤサイ武重功太郎田島 諒タダヒデアキ
    田中優一Chinen Hitoshiチモトtsunemi
    つるしょーでぐちゃんDeck照井和美
    東條 翼トネセイヤ豊島朗博naoko
    尚也中島 元中村翔太中山開登
    なっちゃんなべけい西村勇輝のぞみーゆ
    拍/hakuハットリ ライキ林 純林 菜々子
    針原佳貴深澤一真藤野桐士古海
    正木拓弥増田 遥松岡英亮松尾春輝
    松葉良平水登裕貴三角飛翔宮城拓弥
    宮下勇次村石 嵩村井慎之介本島佑樹
    Momo安江真一山田大輝結楓
    ユーキゆうこYU-YAu’luck
    吉川夢都吉田隆大りぃこりーこ
    RIKITO竜之介りゅーまRyosuke
    ryohedrum

    Next ➡︎ コンテスト関連コンテンツ