プランのご案内

UP

Archive Interview 茂木欣一[フィッシュマンズ]② 〜1993年10月号〜

レゲエを核に据え、そこにさまざまな要素を取り込むことで、独自の世界を築き上げてきたフィッシュマンズ。この度発表された3作目(『Neo Yankees’ Holiday』)では、特にリズムの面でレゲエ色をより強く打ち出し、新境地を開拓するのに成功。ドラマーの茂木も大満足の出来になったようだ。

結果的には今までで最高の出来に
なってるんで、いいかなって

『Neo Yankees’ Holiday』(93年発表)

●今回、初めて自分達だけでプロデュースしたわけだけど。

茂木 でも僕1人でプロデューサーやアレンジャーを起用しようって言ってたんですけどね(笑)。このバンドは性格の面でまとまりが悪いから(笑)、取りまとめる役がほしかったんですよ。で、みんなでミーティングしたんです。その結果、プロデュースもやってみようじゃないかってことになって、僕も、“う、うん”みたいになっちゃって(笑)。

●過去の2枚のアルバムで他の人がやっているのを見て、ノウハウがわかったからやってみたのかなって思ったんだけどね。

茂木 それもすごいありましたね。ファースト(『Chappie, Don’t Cry』)はオーストラリア・レコーディングだったんですけど、みんなあの音が気に入ってたんですよ。だから今回はあの音に近づけたいっていうのがあって。まぁ、これは僕1人が思ってたことかもしれないけど(笑)。それなら自分達だけでも、と思ったし。

●茂木君の曲はクレジットされてないけど、もともと曲は作らない方?

茂木 いや、今回はたまたま提出しなかっただけで。前のアルバムのときはいくつか出したんだけとボツっちゃった(笑)。いや、僕の曲はそのときのプロデューサーの窪田晴男さんには完成度が高いって褒められたんですけどね。で、今回は佐藤(伸治)が出してきた曲を聴いて、“ああ、これじゃ僕の出る幕はないな”と思ったから、出すのを止めることにしたんですよ。

●じゃあ茂木君の曲はどんな感じのものが多いの?

茂木 うーん、メロディアスな曲。センチメンタルな。佐藤の場合、メロディ・ラインはすごくシンプルで、詞がセンチメンタルなものが多いんですよ。で、詞を聴いて、ああ負けたと思い知らされたという(笑)。僕は詞に関してはたいしたものは書けないけど、メロディは凝っててなかなかいいんですよ(笑)。

●だったら佐藤君に詞だけを書いてもらえばいいじゃない。

茂木 それが彼は他人の曲に詞をつけるのが苦手なんですよ。特にメロディがすごく強い曲に歌詞を乗っけるのがダメみたいですね。それだけ彼は詞の世界を大切にするわけですよ。

●今回のアルバムを作るにあたって特に苦労したことは?

茂木 バンドにまとまりがなかったことかな(笑)。みんな他のパートに関してチャチャ入れる方なんだけど、こと自分のパートに関しては意固地になっちゃうんですよ(笑)。でもそんなんじゃ収拾がつかないから柏原(譲)がイニシアチブを取って決めていったんですけど、それでもそれぞれが完全に満足できるまでには至らなかったという。それが今回っていうか、まぁいつも反省点になるんですけどね。でも結果的には今までで最高の出来にはなってるんで、いいかなって。

●前作と比べて、遊びの要素が少なくなったかなと思ったんだけど。

茂木 前と同じことを連続してやるってことは考えられないじゃないですか。で、前のアルバムを作り終えたときに、次はきっと各曲が独立したものになるんじゃないかとは思ってたんですよ。そうしたらやっぱり佐藤がそういう曲を書いてきたという。だから遊びを入れる必要がなかったっていうか、そういう発想自体起こらなかったんですね。

次ページ ドラマーとしてのアイデンティティを1つの音色に求めない