
UP
“鉄板”ドラム・イントロ100〜邦楽“鉄板”ドラム・イントロ30〜
- #KENTA
- #Tetsu
- #アヒト・イナザワ
- #クハラカズユキ
- #シシド・カフカ
- #ドラム・イントロ
- #ナヲ
- #五十嵐公太
- #伊地知 潔
- #伊藤直樹
- #刄田綴色
- #小柳“Cherry”昌法
- #庄村聡泰
- #廣石惠一
- #恒岡 章
- #村上“ポンタ"秀一
- #村石雅行
- #柏倉隆史
- #玉田豊夢
- #真太郎
- #真矢
- #神保 彰
- #茂木欣一
- #菊地英二
- #鈴木英哉
- #鈴木貴雄
- #青山 純
- #高橋幸宏
- #﨑山龍男
- 譜面&解説&フレーズ選曲:菅沼道昭[る*しろう] Photo by PeopleImages Getty Images
21. 「爪爪爪」 Drums:ナヲ

プレイの高速化や展開の多様化が続く、現代のハードコア/ヘヴィ・ロックを象徴するような楽曲で、冒頭から圧倒的なスピード感で曲をヒート・アップさせるイントロのアプローチ。やはりここでも手足のコンビネーションを利用して、高速感を生み出している。
22. 「未来」 Drums:鈴木英哉

ややゆったりめで、16分の要素も含んだグルーヴを持った曲のピックアップ・フィル。フレーズのポイントはスネアのドラッグで、1拍フィルでは特に、このちょっとした加速感の威力は大きい。ゴースト・ノート的に叩くだけで、印象は変わってくるだろう。
23. 「キケンなふたり」 Drums:シシド・カフカ

インパクト満点のピックアップ・フィルで始まり、イントロではドラムの演奏がブレイクする。これもドラム・イントロを考える上で重要な手法の1つ。ここでも3拍フレーズが効果的で、フロア・タムだけの彼女ならではのセッティングもポイント。
24. 「Another Starting Line」 Drums:恒岡 章

Hi-STANDARD16年ぶりの新曲で、カウント代わりのような4分打ちの流れをフレージングしたピックアップ・フィル。スネア→タムの流れに手足のコンビネーションを加えたリニア・アプローチがポイントで、その後の4分打ちパターンへスムーズにつながる形を作っている。
25. 「シュガーソングとビターステップ」 Drums:鈴木貴雄

このドラム・イントロは、何度か繰り返されるギターとのやり取りの始まりにもなっていて、最初のフレーズで“威勢”をつけ、その後に入る3連のバス・ドラムは、“次ギターどうぞ!”みたいなニュアンスを表しているようにも感じるユニークなアプローチだ。
☆ドラマガTikTokで叩いてみた!☆
@drumsmagazinejp UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」風フレーズ!お手軽ドラム教室#StickTok #tiktok教室 #ためになるtiktok #ドラム #基礎練 ♬ オリジナル楽曲 – リズム&ドラム・マガジン