プランのご案内
  • 2024年12月27日(金)12:00 ~ 2025年1月6日(月)11:00まで、サポートをお休みいたします。期間中のお問合せは、1月6日(月)以降、順次対応させていただきます。
  • NOTES

    UP

    “ドラムの材”が丸わかり!スネア材質図鑑 -木材編- その2

    • Text:Kazuaki Yokoyama、Takuya Yamamoto、Rhythm & Drums Magazine

    木材によるスネア・サウンドの傾向を知る
    覚えていて損はないスネア選びの第一歩!

    スネア・ドラムを買ってみたいけど、メイプル、バーチ、スティール、ブラス……結局違いって何? そんな疑問に答えるべく、ドラム・マガジン2018年3月号“スネア大特集号”より、スネアの材による音の傾向をまとめた“スネア材質図鑑”のWeb版が登場! 木材編と金属編に分けて、材質による違いを紹介していきます!

    この企画はリズム&ドラム・マガジン2018年3月号の内容を一部再編集したものです。

    =スネア材質図鑑 -木材編- 目次=

    その1

    1.はじめに〜スネア・サウンドを構成する要素
     -スネアの音色を決める要素はシェルだけではない
     -材だけでなく、シェルの構成にも注目!
     -“同じ名称の材”でも地域、時期、気候、メーカーなどで違う!

    2.よく聞くシェル材
     -Maple -メイプル-
     -Birch -バーチ-
     -Mahogany -マホガニー-
     -Beech -ビーチ-
     -Bubinga -ブビンガ-
     -Walnut -ウォルナット-
     -Ash -アッシュ-
     -Jarra -ジャラ-
     -Spruce -スプルース-

    <その2>

    3.時代を席巻した“Third Wave”材
     -Oak -オーク-
     -Gumwood -ガム-
     -Poplar -ポプラ-
     -Cherry -チェリー-
     -Kapur -カプール-

    4.魅惑のルックス=Exotic Wood材

    5.音は価格じゃない!ハイコストパフォーマンス材

    6.ルックス?サウンド?内面塗装の謎

    前編となる<その1>はこちら

    時代を席巻した“Third Wave”材

    Oak -オーク-

    音量があり、硬質な音色と重厚な低域が特徴

    昔からスティックの材として馴染み深く、家具や洋酒の貯蔵樽、軍艦の甲板や装甲などにも使われてきた耐久性の高い材です。硬質で加工が難しかったため、ドラムのシェル材としての歴史は浅くまだ15年ほど。

    Yamaha Live Custom Hybrid Oak LHS1455
    フェノールシートをオーク材で挟み込んだハイブリッド・シェルを採用しており、現在のYamahaを代表するモデルの1つ。

    Yamahaからオークカスタムが発表されるや否や大ヒットし、以後シェル材としても急激に認知されていくこととなります。音量があり、硬質な音色と重厚な低域が特徴。重苦しくならずスッキリしており、意外にもドラム向きなキャラクターのように感じます。木目には虎班(とらふ)と呼ばれる虎の班紋を連想させる模様が出ており、アウターの材としても美しいです。Yamaha以外にもDWやラディックなどがオーク材を使用したドラムを製作しており、将来性を含め、今後が楽しみな材の1つと言えるでしょう。

    Gumwood -ガム-

    オープンながら凝縮された
    音の塊が見えるかのような印象

    すでに記している通り、木材の名称は複雑で、どこからどこまでがこの材であるか、と定義することが困難ではありますが、ここではプライ・シェルに組み込まれることの多い、いわゆるガムにスポットを当てて解説します。

    PEARL Masters Maple Gum MMG1455S/C
    マスターワークスのSonic Select Shell Recipesの中でも人気の高かったSTUDIOをマスターズ・シリーズに応用したパールのメイプル・ガム。

    まずこの材において欠かすことのできない存在がグレッチです。現行のUSAカスタムでは、メイプルとガムの6プライ・シェルであるとされています。60年代以降のグレッチは、メイプル6プライと言われている機会が多い気もしますが、古い楽器の断面を見てもメイプルではない木材が入っていることを目視できるケースがめずらしくなく、やはり古くからガムが用いられていたということで間違いなさそうです。

    DWのJazzシリーズでは、ガムとメイプル/マホガニー/チェリーを組み合わせたシェルを軸に据えており、やはりグレッチの影響が垣間見えます(註:グレッチは2018年現在、DW傘下にあります)。

    カノウプスのネオ・ヴィンテージ・シリーズの中にも、このガムを用いた楽器がラインナップされており、パールのマスターワークスにも昨年ガムウッドの名称が登場しました。サウンドに関してですが、メイプルに比べて柔らかい材を挟み込むことで、中域が強調され、レスポンスの良さと太い音色を両立させる作用があるようです。パーツやエッジの影響も多分にありますが、全体としてオープンながら凝縮された、音の塊が見えるかのような印象です。

    Poplar -ポプラ-

    非常に軽く柔らかなタッチの素朴な音

    ヴィンテージ・ドラムの中核をなす材として長い歴史がありますが、近年このポプラを再びフィーチャーしたシェルが増えてきました。プライの芯材に使われることが多いため、あまり目にすることはない材ですが、黄色から灰色、黒とさまざまな色がグラデーションのように広がる、非常に美しい色味を呈するソリッド・シェルの楽器も存在します。

    TAMA IMPERIALSTAR
    TAMAのエントリー・モデル=IMPERIALSTARのブラック・ニッケル・パーツ仕様。通常はスネア単体での販売はしていないとのこと。

    単一の素材としては、芯は弱めですが、非常に軽く柔らかなタッチの素朴な音です。外観の安定性という面で製品として成立させることが難しいこともあると思いますが、マホガニーやメイプルと組み合わせることで、それらの材の特性を生かしつつ、安定しない外観をカヴァーしてこれから飛躍する可能性のある材かもしれません。

    Cherry -チェリー-

    柔らかな感触がある、太く温かい音色

    北米の木材。硬めの材のような音量感と高域がありながら、柔らかな感触がある、太く温かい音色です。中域にキレの良い膨らみがありますが、しっかりした低域と滑らかにつながっており、ソリッドなバーチとも、ダークなマホガニーとも違ったキャラクターです。メイプルのような明るさがありますが、よりはっきりとした音程感があり、強いて言えばブビンガを柔らかくしたようなバランスです。

    LUDWIG Newsonic
    メイプルとチェリーの混合シェルを採用したラディックのニューソニックは、エントリー・モデルながら高品質な木材を使用し、高いコストパフォーマンスを実現している。

    ドラムにおいてはまだそれほど多くは流通していませんが、家具の材としては人気があるようで、ソリッド・シェル、プライ・シェルで製品化されたこともあり、今後が期待できそうです。

    Kapur -カプール/カポール-

    低域が豊かで太く
    ディケイは速くややドライなトーン

    乾燥、加工性に難があり、以前はドラムにまったくと言っていいほど利用されなかった材ですが、Yamahaがクラブカスタムを発表し製品化に成功して以来、徐々に広まりを見せている材です。

    Yamaha Club Custom
    Yamahaのフラッグシップ=PHXで混合シェルとして採用されたカポールを単一シェルとして使用したクラブカスタム。

    やや重硬で強度に優れますが、シェル材において、硬質さはヘッドを支えるという役割において重要な要素であり、ロスなく発音させるためにそのポテンシャルを生かせれば、可能性に満ち溢れた材です。色味は赤褐色で木目は粗め、肌触りもザラッと粗め。音色に関しては、低域が豊かで太く、ディケイは速くややドライなトーンです。YamahaのPHXなどのようにハイブリッド系のシェルに使われることもあります。