プランのご案内

NOTES

UP

メタリカ6年半ぶり新作『72シーズンズ』発売記念! ラーズ・ウルリッヒの“ヘヴィ・グルーヴ”に長谷川浩二が迫る!!

  • Photo:Takashi Yashima/P.G.BRUNELLI(Metallica)
  • Analysis:Kozy Hasegawa

Part.3 Hand Motion

フィンガリングを使わない
無骨に握り込むグリップ

グリップはスティックのエンド部ギリギリのところを、中指、薬指、小指の3本でホールドして、人差し指と親指は支える程度。フィンガリングをほとんど使わないラーズならではのグリップです。

実際にこのグリップで叩いてみるとわかると思いますが、本当にきついです(笑)。すぐにスティックが抜けるので、それを支えるだけで相当大変。

このグリップの利点ですか? 何もないと思います(笑)。この無骨なところがラーズの良さであり、メタリカの良さなんだと思いますね。ギターもどんなに速くてもダウン・ピッキングでしょう?

スティックは、小指、薬指、中指の3本でホールドし、親指と人差し指は支える程度。グリップ・エンドぎりぎりのところを握るのも特徴。
エンド側を力の入りにくい3本の指でホールドするため、スティックが抜けやすく、しっかりとグリップするにはかなりの筋力が必要。
近距離から捉えた映像からグリップ・エンドのギリギリを握るグリップが確認できるだろう!

スティックが腕の一部となり
腕の力がダイレクトに伝わる

ストロークに関しては、手首をほとんど使わないのが最大の特徴で、肘を軸に上から下へ、シンプルに腕を振り下ろすだけ。スティックが腕の一部になっているような感じもします。このストロークだと、腕の力がドラムにダイレクトに伝わるので、当然大きな音が出ます。

手首を使わないのでゴースト・ノートなどは一切なし。連打のときに身体を後ろに反らすような動きをすることがあるんですけど、これは、スネアと身体の距離が近く、手首を使わないストロークなので、反らして叩くしか連打する方法がないんです。

ラーズのストロークは、肘を軸にスティックを上から下へ振り下ろす1打入魂のアーム・ショットが基本。
リスト・ショットやフィンガリングはほとんど使わない、シンプルで男気溢れる叩き方。ダイナミクスは身体全身でつけるといった感じだ。
ドラム・セットと身体の距離が非常に近く、さらに常にフル・ストロークでぶっ叩くため、スネア・ドラムを連打するときなどは、身体を反らして叩く。

ラーズならではの
シンバル&ハイハット・チョーク

「St.Anger」のライヴ映像でもシンバル・チョーク/ハイハット・チョークしている姿が確認できる!

奏法的な特徴はあまりない人なんですが、数少ない1つがシンバル・チョークで、やるときは、チョークしやすい薄めのシンバルをねらってやっているように思います。

シンバルに関しては、実は音楽的な使い方をしていることが多くて、例えば、思いっきりアクセントが欲しいときには2枚、両手でいくんですけど、左右で厚さの違うシンバルをねらって、アタックと倍音の両方を稼いだりしていますね。

ラーズの奏法的な特徴の1つがシンバル・チョーク。「セイント・アンガー」などいくつかの曲で豪快なプレイを聴くことができる。ポイントは、掴みやすい薄めのシンバルをねらうところで、指で確実に抑えミュートする。

あと、ハイハット・ペダルをほとんど使わないので、ハイハットもチョークして音を止めてるのもラーズならでは。これは『セイント・アンガー』でよく出てくる奏法です。基本的にハイハットの音色はハイハット・クラッチを落とした状態のものをぶっ叩く1つだけなので。

アクセントはどんなに辛くても利き腕の右でつけるのも特徴で、映像を見るとそれ左手で叩けば楽できるのに、という場面がいくつもありました(笑)。

前述のフォームのところでも解説したように、左足でハイハットのコントロールをしないラーズ。そのため、ハイハットも指でチョークし、音を止める。映像を見ると、写真のように親指と人差し指でミュートしている。

Next▶︎ラーズ流スラッシュ・ビート!