GEAR

UP
博士 山本拓矢が試した【2023年10月号】のNEW PRODUCTS!〜TYPE-R 刄田綴色 Signature Snare Drum〜
- Review:Takuya Yamamoto[bohemianvoodoo]
- Photo:Takashi Yashima

“僕の音がするスネア”を追求した
刄田綴色シグネチャー・スネア

カノウプスが手がける“ロックに特化した”シリーズ=Type-Rより、東京事変の刄田綴色シグネチャー・スネアがリリース。
8プライのイエロー・バーチ・シェルが採用され、スナッピーはヴィンテージ・ワイヤーの16本タイプ。“和菓子”をイメージしたイエローとパープルの2トーンで仕上げた個性的なフィニッシュ=Sweets Tone “WAGASHI” LQは見た目のインパクトも抜群。
生音でもリミッター、コンプ、EQなどで整理した音に近く、ライヴ/レコーディングでの音作りもしやすい、“誰が叩いてもいい音がするスネア”に仕上がっているという。

詳細スペックはページ下部で!
Review
適度に明るく感触が良いオープン・サウンド
演奏で向き合いたくなる楽器

ラフにチューニングをして、軽く演奏してみた第一印象は、“これぞオープン・サウンド!”というものでした。適度に明るく、輪郭がボヤけたり、潰れたりもせず、とにかく感触が良いです。タッチへの追従性もシビアすぎず、かといって、変化に乏しいワン・トーンなキャラクターでもなく、どこまでもドラマー・フレンドリーな楽器です。自重が軽めで、思いっきり叩かなくても、いい感じに発音してくれるので、この辺りの特性を指して「誰が叩いてもいい音がする」と評していらっしゃるのかなと思いました。
それなりにパワーを上げていっても、変なチョーク感もなく、柔らかい楽器のような自然なコンプ感が出てきます。これは、新品ならではの傾向かもしれませんが、1.6mmフープのしなやかさと、ボルト・タイトによる高域カット、ストレート・シェルならではのクリアさという、さまざまな要素の組み合わせの結果のような気もします。奏者の音が出るタイプなので、もし何か手を加えるとしても、ヘッドを交換する程度に留めるのがいいと思います。重たいフープを載せて、パワーを稼いだりするのは、少々もったいないかなと。知識や技術でコントロールするのではなく、演奏で向き合いたくなる楽器です。
GEAR SPEC
SGTR-1455 TH1
¥102,300
【シェル】イエロー・バーチ8プライ(6.5mm厚)
【サイズ】14″×5.5″
【フープ】プレス(スティール1.6mm厚/10テンション)
【スナッピー】ヴィンテージスネアイヤー16本線(CPSL-14DR16)
【ヘッド】打面:レモ・コーテッド・アンバサダー、ボトム:レモ・スネアサイド・アンバサダー
【フィニッシュ】Sweets Tone “WAGASHI” LQ
製品ページ:HP
お問い合わせ:カノウプス(☎03-5336-7960)