PLAYER
UP
Interview – ゆーまお[ヒトリエ]
- Interview & Text:Rhythm & Drums Magazine Photo:Taichi Nishimaki
今まで難解なことは必要なかったけど
自己主張できるポイントがある
という“うまみ”に気づいた
●既存曲へのアレンジの考え方と、新曲へのドラムのアプローチとではやはり感覚は違いました?
ゆーまお 違いました。ヒトリエって、フィルとかキメとか、本当だったらドラムがやってそうな穴埋めを、ギターとベースがやるバンドなんですよ。だから今まではあまり難解なフィルが必要なかったんですよね。でも今回のアルバムを作ったら、必要になってきたなと思って。次の作品を作るときは、ちゃんとそういうところに焦点を当てていかないと、というか“当てられるうまみ”があることに気づきました。
●もうちょっと出ていいかも、みたいな?
ゆーまお やりまくろうみたいな。自己主張していかないとなと思っていました。
●例えば「tat」でのヒップホップのような揺らぎのあるリズムだったり、「bouquet」の間奏の荒ぶる部分とかですか?
ゆーまお そこに関してはすべてシノダの功績ですね。彼が考えたものを、完コピしたんです。特に「bouquet」はそうですね。ヒトリエでハネてるビートはすごく珍しいんです。今までは地べたをペタッペタッって、風に飛ばされないように耐えて耐えてというイメージだったドラムが、いきなり軽快な曲調になったので、やりがいがありましたね。楽しかったです。
●「イメージ」もハネ系のバラードだと思うんですけど、今までやってこなかったアプローチみたいなのは、今作で意識していたんですか?
ゆーまお やってこなかったアプローチを意識したっていうよりは、曲に関しては各々が自然体で作ったんです。wowakaの模倣品というか、そういうのを意識して作るのは嫌だなというのはもちろんあって、それを彼が嫌がるだろうなというのもメンバーは感じていたので、wowakaに対して恥ずかしくないだろう、納得してくれるだろうっていう曲の作り方をしたんです。だからそもそもすべて新しいアプローチになっちゃったっていう結果論があるので、ということは課題点もあり、制作の進め方とか、さっきのフィルの話じゃないですけど、もうちょっと自己主張するべき場所があるなとか、そういうことを各々感じるアルバムになったんじゃないかなと思うんですよね。なのでこの次以降の作品で如実に反映される可能性はすごく高い気がします。
●ゆーまおさんはボカロやアニソンもルーツに持ちながら、現代的なドラマー……ユセフ・デイズやルイス・コールもチェックしてらっしゃいますが、そういったエッセンスも意識したんですか?
ゆーまお あー……それが僕の課題ですね、何でできないんでしょう(笑)。めちゃめちゃ好きなんですよ。海外のレベルの高さは底知れないことくらいは容易に想像できるので、ちょっとでも近寄りたいと思うんですけど、彼らぐらい楽曲に対する視点を、限定的でなく相対的に見ていかないといけないなと思っています。今の若い世代はチョップスが普通にできる子が増えていて、黒人的なカッコいいアプローチとか、うらやましいと思う反面、じゃあ自分が大事にしなきゃいけないものは何かっていうのを考えたときに、“ドン”と叩いたときに“こういう音を鳴らす人なんだ”っていう印象を与えたいという思いが強いですね。でもルイス・コールとか、そういった方達はそんなことできて当たり前のラインにいるっていうことに、もっとちゃんと向き合わないとなと悩んでます。
●これからのヒトリエのドラムって、どうなっていくと思いますか?
ゆーまお 多分もっと“強く”なるんだろうと思います。音とか音質とか、強く感じさせられるものを提供できるようになっていくだろうし、『REAMP』を経たことによって、聴いた人には多分わかってもらえると思うんですけど、強いだけじゃないアプローチもやらなければならないバンドに少しずつ変化しているのも事実なので、多様性……いろんな表情を見せるドラムを、強いドラムっていうのがベースにありながら、おのずといろんな音色が出せるようなドラムになっていくと思います。もしかしたらもっと大人に聴こえるかもしれないし、おっさんみたいに聴こえることをするかもしれない。それぐらい変化していく可能性があるよ、といったところですかね(笑)。鋭い音は出し続けたいです。