GEAR

UP
博士 山本拓矢が試した【2025年1月号】のNEW PRODUCTS!〜DW Renewal DW-3000 Series Foot Pedals〜


DW-3000シリーズのペダルが
マイナー・アップデートを果たして登場!

DW-3000シリーズのシングル/ツイン・ペダルが装いを新たに新登場。大きな変更点は、上位機種にも採用されているフット・ボードのアングル調整機構。偏心カムのチェーン部分をチューニング・キーで緩め、上下させることでフット・ボードのアングルを調節できる。
さらに可動式の3点留めクランプ、アンダー・プレートのラバー・マット装備、ツイン・ペダルではユニバーサル・ジョイントがオール・ブラック仕様になるなど、さまざまな点においてアップデートされている。

Open Price

Open Price
Review


多くの部品が新設計で一新
低音の効いた太いサウンドが引き出される
DWのキック・ペダルにおいて、3000シリーズと言えば、これまでは5000シリーズのデチューンや前世代の焼き直しのような印象で、エントリー層や往年のファンが喜ぶような、どちらかといえばニッチな製品の傾向がありましたが、まったく新しい進化を遂げています。
フレームやカムをはじめとして、多くの部品が新規で設計されており、異なる世代の部品同士の配置にも違和感がありません。クランプはうまく部品点数を減らしているように見えますし、9000シリーズのようにフット・ボード・アングルがチューニング・キーで調整できる点は、特に評価したいポイントです。偏心のアクセラレーターにしてはアタックが控えめですが、これはフレームとアンダー・プレートの剛性や、軽めのフット・ボードの影響でしょうか。低域の効いた、太いサウンドが引き出されます。
GEAR SPEC
DWCP3000A/DWCP3002A Open Price
【カム】偏心(アクセラレーター)
【ドライヴ】ダブル・チェーン
【アンダー・プレート】あり(滑り止めラバーグリップ装備)
【調整箇所】ビーター・アングル、フット・ボード・アングル、スプリング・テンション
【ビーター】フェルト/プラスティック
お問い合わせ:ローランド製品サポートページ(https://www.roland.com/jp/support/)