プランのご案内
  • PLAYER

    UP

    【Interview】KOUHEI[04 Limited Sazabys]『Harvest』リリース・インタビュー

    • 文:編集部 撮影:藤井 拓

    今までの曲と似ていい部分
    似ちゃいけない部分
    メリハリはすごく意識しました

    1曲1曲強い曲を作っていくことで
    アルバムとしての相乗効果を

    ●それではアルバム制作についてもお聞きしていきます。シングルとして既発だった「Cycle」、「Jumper」、「fade」、「Just」が収録されるのが決まってから他の曲の方向性を決めていったんですか?

    ○そうですね。まず「fade」と「Just」に関しては絶対入れると決めていたので、そこに対してまったく同じコード進行の2ビートを作っても意味ないし、それがまず核になって、そこから他の曲をどう入れ込んでいくか考えて曲を作っていきました。それで「Keep going」ができて、そこから“三大看板”じゃないですけど、アルバムの顔みたいな曲ができたので、他は同じ曲調にならないように、1曲1曲強い曲を作っていけば、何か相乗効果が生まれるんじゃないかなと思いながら進めました。それこそ俺らができることは全部やろうという感じで作ったアルバムだと思うので、なんか……やっと自分達というものがわかったアルバムかもしれないです。

    ●「Every」はまさにフォーリミっぽい幕開けの高速2ビートに、スネアの連打が一筋縄ではいかない感じが印象的でした。

    ○これはGEN(vo、b)が曲のアイディアを持ってきてくれたんですけど、その時点でAメロは連打にしようと思った気がします。ただ連打するだけだと面白くないなと思って、そこで俺のひねくれが出て、でも特にこうしてやろうと考えてやったというよりは、メロディを聴いてハマるパターンを思いつくままに入れたと思います。

    前作(『SOIL』)の1曲目の「Message」が4カウントだったので、今回もカウントでいこうと、3カウントにしました。いきなり入るのってやっぱりバンド感が一番出るじゃないすか。ただショート・チューンが結構ある中で違うアプローチもしなきゃとは思っていたので……いわゆるメロコアと呼ばれているジャンルって、ほとんどが2ビートで、できる幅が限られてくるので、今までの曲と“ここは似てもいいけどここは似ちゃいけない”というメリハリはすごく意識しました。

    ●2曲目、「Keep going」のピックアップ・フィルはかなり練られているように感じました。

    ○結構悩んだ部分なので、うれしいです。激しいのも違うし、リニア・フレーズじゃないし、かといってシンプルすぎてもな……と考えて、タイアップ(アニメ『弱虫ペダル LIMIT BREAK』OP)とは聞いていたので、自転車のベルっぽくライドのカップを入れて、まずはそこから考えていきました。あとは手癖に対して、“ここにこれ入れたらめっちゃやりづらいやん”ってなるところ、“この音入れたら面白いけど普段絶対やらない”みたいなことを課題にしました。

    ●そういうフレーズはやっぱり楽器にあまり触れないようにして考えるんですか?

    ○どっちもですね。「Keep going」は確かエレドラで作ったと思います。打ち込みとかで出てくることももちろんあるんですけど、やっぱり叩かないとハッとする瞬間がないんです。“今これどうやって叩いたんだろう”、“ここからこっちにいくとどうなるんだろう”というのはひたすら叩いていると出てくるときがあるので。

    制作中は常に音が鳴り続けているので
    そこは逃さないように意識しています

    ●「fade」はかなり手数を詰め込んだ高速ナンバーですよね。

    ○Aメロの入りであのフィルを使おうというのがスタートでした。それこそずっと叩いていたときに出てきたアイディアで、そこからとりあえずワンコーラス打ち込んで、から始まった曲です。間奏の連打も急にアイディアが出てきて、自分ながらに“これやるんか……”って(笑)。でもしんどいからって理由にしちゃうと逃げがちになるので、ここは自分を酷使しようと決めました。

    ●間奏のツイン・ペダルのフレーズも、これまでのフォーリミにはあまり見られなかったですよね。

    ○そうですね。フォーリミは“ドコドコ”じゃないかなという考えもあったんですけど、前作の「Alien」の3連符で使ったこともあって、もうそういう考えはいいかなと思ったんです。俺もそんなに得意じゃなかったので、それも自分に課してみようかな、自分の武器になればいいなと思って挑戦しました。

    ●勝手な印象なんですが、KOUHEIさんはそういった高速ナンバーの複雑なフレーズは得意分野というか、スッとアイディアが出てくるような印象があります(笑)。

    ○うれしいですね(笑)。曲によりますけど、「fade」に関しては連打でいこうと決めたので、その点に関してはフレーズには困らなかったと思います。それこそ犬の散歩中にフッと出てきたと思います。制作中って“何かないかな”って常に音が鳴り続けているので、そこは逃さないように意識してます。

    撮影:藤井 拓

    ●「Predator」は全体的に重量感のある、2ビートもブラストっぽい印象を受けるくらい重めの曲だと思いました。

    ○これは活休中にHIROKAZ(g)が作ってくれていたフレーズをメンバーに共有してくれて、それでアルバムで重めの曲が欲しかったので形にしていった感じです。でもいざ考えていったらアプローチが普通になっちゃって、そんなときにAメロで変なことをしてみようと、リズムというよりキメ側に寄ってみようかなと思ったんです。『Harvest』で一番時間がかかった曲だと思います。

    ●普通なら“タドド・タドド・タド”とバスドラで埋めたくなってしまうフレーズを、“タッド・タッド・タ”とハネるようにした部分ですね。

    ○“タドド〜”はよく使いがちなフレーズだし、つながったリズムというより歯切れの良さを出したかったんです。敢えてダブルもあまり使わないようにして、いなたい感じ……地を這うような、少し民族っぽい感じも出したくてあのアプローチになった気がします。

    ●次の「Jumper」ではイントロのスネアのサステインが生々しく、存在感がありますが、サウンド・イメージも曲作りの段階である程度あったんですか?

    ○曲作りの時点では決めてないですね。レコーディングのときに「いつものフォーリミよりは腰が重い感じのサウンドにしてみたいと思うんだけど」って言われて試して、すぐ音は決まった感じですね。

    ●今回の収録はすべてDRUMMER’S BASEを使ったんですか?

    ○「Cycle」が3年前の曲なので、おそらくそれ以外はDRUMMER’S BASEですね。ただ「fade」、「Just」、「Jumper」以外はキットが違ってて、DBなんですけど、レインフォースメントがついたモデルを使ったんです。よりロー感が出ましたね。スネアはライヴでも使っている3mmブラスで全曲録りました。

    次ページ▶︎変幻するKOUHEI流ドラム・アプローチ